
我々の太陽系の恒星及び惑星は反時計回りで回転しています。
回転周期や軸の傾きに差はあれど軸を中心に反時計回りです。
一方で我々のいる棒渦巻銀河である天の川銀河は時計回りです。
太陽系はそのオリオン腕の内側外縁に位置しています。
なぜ太陽系内の星の回転方向は皆同じなのに、
天の川銀河の回転方向と逆なのでしょうか?
太陽系以外の恒星の回転方向は?
また地球上では穴に水が落ち込む時北半球と南半球で渦の方向が変わりますが、ブラックホールが形成された時、渦の方向はどう言う原理で決まるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人は物事を考えるときに、自分の思考を自分で捉えやすいように、意識的に或いは無意識的に前提条件を置きます。
その前提条件が例えば上と下の区別だったりします。
だとすると、ある人の思考の前提としているものと、他の人の思考の前提とが不一致なら、同じものを見ても別の姿に見えることもあります。
そんな曖昧な前提で、同じか違うかを論じても、基本がすり合っていないのだから、無意味なことだろうと思うのです。
最初の質問の無意味さは理解出来まました。
つまり、天の川銀河の回転方向を時計回りとするのなら、太陽系の回転方向は全て上下が逆になる。
天の川銀河を逆さまから見れば太陽系の回転方向は一般的な方向のままで良いという事ですね
No.4
- 回答日時:
回転軸の向きがバラバラであるなら、回転方向が一様になりうるはずもなく。
むしろ回転軸が様々なら回転方向も様々になるのでは、と思うだけです。
ビッグバン説が主流ですが、ビッグバンで球状に放射して天体が拡散しているとするなら、そもそも上下左右を論じることが現実的だろうか、と思うのです。
No.1
- 回答日時:
さて、何が上で何が下なのか。
上下がさかさまになれば回転方向は逆。
全宇宙に一様に作用する力があるなら回転方向がそろうことはあるかもしれない。
でも、全宇宙に共通して作用する力は無いのなら、各天体の回転軸はめいめいの方向を向き、その回転方向もバラバラ。
地球も、北を上にすれば反時計回りでも、もし南極が上なら、時計回り。
北を上にしてみるのは、北半球の文明が先駆であったからに過ぎない。
各天体・銀河の回転軸は並行じゃないですよね?
太陽系は恒星である太陽が反時計回りなのでその重力に囚われている天体は反時計回りなのは分かります。
つまり…電流の向きを人間が電子の流れと逆向きに決定してしまった過ち同様に、
太陽は天の川銀河と同じ時計回りなのだけれど、
太陽系の回転方向を決めた人が上下を北と南に合わせてしまい逆になってるって事ですか?
我々の太陽系は実は逆さまの状態で天の川銀河を回っているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
太陽系は何世代めの恒星系?
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
永久機関は本当に作れない?
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
コリン・マシューズの「冥王星」
-
系外惑星の公転周期が数十日と...
-
単純に一年の長さは365日6時間...
-
【天文学】天体観測。明後日の6...
-
火星へ行くには、どのくらいの...
-
満月の明るさ
-
惑星としての恒星はあり得る? ...
-
火星の接近が今年も?
-
人類が本気で「火星移住」を計...
-
反地球ヤハウェ。太陽の反対側...
-
CO2の嘘
-
火星をテラホーミングできるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
ベテルギウスは、私達が住む太...
-
太陽系は天の川銀河を上下に揺...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
太陽系が複数あって、その中に...
-
今の人って驚きですね。 カップ...
-
太陽系が銀河系を1周するのに ...
-
ベガと太陽の接近について.
-
気象学について 地球の大気は太...
-
太陽系って何かの星を中心にグ...
-
星との距離
-
天の川銀河とアンドロメダ銀河...
-
我々の太陽系の恒星及び惑星は...
-
【宇宙科学】小惑星・放射性同位体
-
人として間違っている人間をど...
-
日本の一般人が太陽系の外まで...
-
少し怖いです。
-
太陽系は何世代めの恒星系?
-
なぜ星座は年を経ても形が変化...
おすすめ情報
最初の質問は観測者がどの方向から見ているかで異なる質問で無意味でした。
その次の質問も、銀河全てが渦巻では無い以上、ブラックホールが形成される際に重力井戸の底に落ちて行くときの回転方向も、元になる恒星の回転方向が基準になると考えて良いのだと言う事ですね。