
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ありまくりです!!!
私は中学の頃成績が上の方でしたが、いつも2日前〜4日前に課題を終わらせて、3日前くらいからはワーク2回目をしていました。
中一の頃は2回目をした事がなく、平均か、平均よりちょい上くらいだったのですが、中二から2回目をするようになり、1番初めのテストで学年一位をとりましたよ。
2回目の時点で間違えた問題にチェックを入れて、3回目は間違えた問題だけやるのおすすめ!
定期テストなんて課題からほとんど出ると思いますし、時間なかったら答えの部分を隠して口で答えを言えるくらいまで繰り返したらそれだけでグンと伸びますよ!
3日前に終わらせるなんて、もう既に良い感じじゃないですか^^
テスト辛いと思うけど、がんばれ!!!
あと、全部を頑張ろうとしすぎないで、好きな科目得意な科目絶対頑張りたい科目を2科目くらい作っておくといいかも!
勉強お疲れ様です!
私も頑張ります(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
大学2年生♀より
No.3
- 回答日時:
3日間の勉強の意味はありますよ。
自身の「理解」できていない所を「理解」し直すには足りないかもしれませんが、理解度を測るには十分な期間です。
試験後には「理解」できていなかったところを復習してしっかり「理解」する努力を忘れずにね。
そんなわけで「理解」できていれば3日間なら余裕はたっぷりある。
”英単語” や ”漢字"、”特定の数字” や ”名称” の「暗記」にしっかり時間を使えます。
「理解」していないなら次の試験には間に合わないけど素直に今の勉強方法を改めよう。
物事の成り立ちを理解せずに「丸暗記」できるだけのキャパシティを持っている人なんていないぜ。
必ずどこかで破綻する。(落ちこぼれるって事だ)
勉強のやり方を正そう。
・・・
たくさん問題を解けば実力が付く……なんて間違った認識をしているなら、小学校の勉強からやり直すことを勧めます。
(これ、凄く真面目な回答・アドバイスです)
物事の成り立ちを「理解」するようにしましょう。
「理解」していれば、試験前にサラッと試験範囲を見直せば良い。
忘れてしまっていた事もそのタイミングで思い出すでしょう。
自分は試験直前の数分間の休憩時間に試験範囲を見直すだけ……なんてことをしてもその教科は学年でトップの成績を取ってましたよ。
ちなみに成績上位にいる常連はほぼ全員が授業の内容を授業の時間内に「理解」している。
めちゃくちゃ効率のいい勉強してるってことだ。
テスト前には ”英単語” や ”漢字"、”特定の数字” や ”名称” をピンポイントに「暗記」するだけで良いんだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テストでカンニング扱いされて...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
センター(共通テスト)数学が5〜...
-
明日、中間テストがあります。 ...
-
職場に高校生のバイトしている...
-
古文です。 宇治拾遺物語の「な...
-
これを見たいのですがどういう...
-
共通テストについて、ストップ...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
共通テストってカラオケの点数...
-
間違った国語の実力テストの勉強?
-
確認テストの方法
-
共通テスト対策でセンター試験...
-
明日、英語の暗唱テストがあり...
-
共通テストでのカンニングにつ...
-
協調性よりも自分の成功
-
高校2年です。 今までまともに...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
文系=計算が出来ない 理系=漢字...
-
それは知らないですけど って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日現代文のテストなのですが...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
職場に高校生のバイトしている...
-
センター(共通テスト)数学が5〜...
-
テストでカンニング扱いされて...
-
中学二年生です。今度、 9教科...
-
新体力テストについて質問です...
-
テストの結果が悪すぎました、...
-
目が悪い人(0.1以下)はテストの...
-
テスト終了時のチャイムがなっ...
-
課題を見せてとか、ノート見せ...
-
古文です。 宇治拾遺物語の「な...
-
テスト期間課題に追われすぎて...
-
定期テスト カンニング疑い
-
テストの点数を友達に見せたく...
-
中三女子です。 昨日テスト中に...
-
定期テストの前日~当日朝にす...
-
PTを目指している学生です。 私...
-
大学生です。 テストのカンニン...
-
私は定期テストを体調不慮で休...
おすすめ情報