
No.6
- 回答日時:
現状を全く知らない方の質問。
学部定員より修士定員は少ないから,旧帝大レベルでも8割しか修士には進学しない。全国レベルだと5割かもしれない。また大企業も修士優先という求人票は出してない。事実として学部卒で大企業の技術系総合職に採用されている。研究大学工学部の就職率は90%以上。しかし,卒業生はある年度では8割が修士2割が学士。外からみたら当然修士が企業に採用されているようにしか見えないのは当たり前。分母がそういう割合なんだから。
ご質問者は事務とか営業を軽視なさっているのでは?事務はそれなりの専門職。技術職だって大学の基礎があってナンボの者だとしても1から企業が再教育しないと使えない。事務職には工学部の基礎なんて必要ない。企業側も多様な人材を採用して各種リスクを減らすためにも,工学部卒を事務職としてなんか採用しない。また営業!技術営業!!!これは,その企業で十分に技術者として成功した課長以上のレベルがないとできない。営業先には技術者のプロがいる。そのプロに自社の宣伝をするのに,大学の新卒が持つ技術の知識程度では太刀打ちできない。他社にすべて奪われる。新卒が営業なんかできるわけないでしょ。現場を知らないんだから。
No.5
- 回答日時:
工業高校、高専と立ち位置は同じなんで、基本現場で、
入り方を間違えなければ、営業確定ってことはないでしょう。
なお、研究開発は実験等で危険が伴いますが事務扱いですよ。
No.4
- 回答日時:
理系の人って今はほぼ大学院卒ですよね。
自動車の研究所は大学院卒が入社の条件だったりしますよね。
学部卒でも就職はありますが、選択の幅が狭まるのではないかと。
事務か営業確定ということはないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
20歳で大学院卒はほぼ嘘ですよね?
-
理学部から工学研究科への専攻...
-
理系の就職活動+大学院進学(い...
-
終わらない卒業研究、留年・就...
-
大学院試験失敗しちゃいました…...
-
理系学部卒の製薬会社就職先に...
-
院試落ちして就活全くやってな...
-
大学院について
-
大学院生ですが、システムエン...
-
大学院進学を辞退し就職しよう...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
大学院卒の学歴の書き方
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
professorとDr.の併用
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
就職面接での大学院の中退理由
-
3流私立大学を卒業してから そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
大学院進学を辞退し就職しよう...
-
大学でひたすら勉強しかしなか...
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
professorとDr.の併用
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
放置系の研究室出身で春から一...
-
留年か研究生とどちらが良いの...
おすすめ情報