
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
赤線部分よりも、・ウイルスは熱に弱い為、こまめに熱めの
お茶を飲みましょう の部分が無意味です。
ティシュはウイルスを通しますが、感染力の強い
唾などのしぶきの拡散は抑えられますからそれなりに
有効です。

No.1
- 回答日時:
空気の粒子として通過することと、皮脂や水分と一緒に付着するのは違うと思っていて、
ティッシュで直接ウィルスのついた水を触らないという意味に近いですね。
空気中では飛沫は防げると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コロナは何日で発症しますか?...
-
周りにインフルの人いないのに...
-
コロナウイルスは呼吸器だけで...
-
乾燥した血液からの感染
-
コロナのウイルスって普通の洗...
-
コロナ患者が触ったドアノブを...
-
コロナウィルス問題はいつまで...
-
武漢流出説について・・
-
ノロウイルスって、何日の寿命...
-
白人に新型肺炎の致死率が高い...
-
コロナウィルスの感染予防に手...
-
新型コロナウイルスがバイオハ...
-
扁桃炎はインフルみたいにうつ...
-
水ぼうそうの空気感染について
-
空気感染と飛沫感染の違いは微...
-
煮沸消毒の時間
-
ノロウイルスにかかった彼氏と...
-
ノロウイルス詳しい内容や予防...
-
ティッシュはウイルスを貫通し...
-
ノロやインフルの対策について...
おすすめ情報