dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都市部の三階建ての間取りです。一階に洗面所、風呂、と洋室一部屋
二階は台所とリビングバルコニー 三階に部屋が3つか2つ。こんな間取りが多いです。歳いった時のことは、置いといたとして、質問は、二階にリビングだけ。だと、リビングが、ごちゃごちゃしてきますか。
知り合いも、都市部密集地三階建てだが、リビングを削ってでも、二階リビング延長に和室を作ったそうです。和室を作って、物を置けるし、お客さんが来ても、和室さえ、閉め切ったら、リビングが、片付いてみえ、助かったそうです。ほんとうは、二階建てがベストなんですが、都心は難しいです。二階にリビングだけの三階建ては、ものぐさには二階リビングに、隠しクローゼット?などがないと、物が多い家には、リビングがスッキリしないため、大変でしょうか。

A 回答 (5件)

オイラんちも三層構造で、まさにメイン階・オープンカウンターキッチンとリビングダイニング、そしてちょと段差つけた2.5帖ほどのオープン和室コーナー。



いつでも引き込み障子閉めて、時には来客お泊りにも「ゆっくり休めた」と好評コーナーでしたが・・
しばしばボロ隠し一時物片づけ置き場だった・・ものが今や常態化して、すっかり物置(^^; 

それでも、また来客お泊りなど予定など出たら、いつでもモノ押し込めるのが階段部上下を最大限に使える空間化してあった所。

ロッカーでもありますが、もういざという一時はなんでも押し込み(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました

お礼日時:2021/06/15 16:16

言い様はないですが、片付ければそれで済む話ですよね


ものぐさが前提なら、何をしても片付きはしないと感じますが如何でしょう

にしても

我が家はそれなりの田舎にあります
駅は徒歩圏内
敷地65坪、建物総二階で45坪、ただし三階の屋根裏部屋は別
それなり街中にあるので建物の格好がマンボウ
縦長の総二階です
敷地の広さは近所と比べ、やや狭いでしょうか
建物の広さは平均的
普通です
私の所ではこの程度が普通
もっと大きな家も沢山ある
ただし街中は敷地が縦長の所が殆ど
そこは不満ですが駅近ですので仕方ありません

都市部の三階建てですか
ちょっと、想像が難しい
どう考えてもあまり住みたくない家ですね
この程度でも物凄い値段なのでしょう
都会は嫌だ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎自慢をお伺いしたかったわけではありません

お礼日時:2021/06/15 16:13

東京区内に在住です。


しばらく前から新築される戸建てを見ているのですが、(狭小)3階建てが多いですね。1階に駐車スペースを確保されているのも多いです。
そして、狭小3階建ての場合、どうしても似た間取りになるようです。

和室とかウオークインクローゼットなどがあると、そこにモノを押しこめて、リビングが片付いて見えると思います。

私の自宅は2階建ですが、大工さんが図面上に無いけど、うまくスペースを工夫してクローゼットや床下収納などを追加してくださったので、物を整理するのに役立っています。
収納は多いほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに良いですね!

お礼日時:2021/06/15 12:45

ダイニングもありますから、普通は収納スペースも設けると思います。


別に「隠し」じゃなくても、中が見えなければいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/15 16:14

2階のリビングは4-5人で1階の洋室は数人を応対すると言うようにすればリビングもキレイになる気がしますし、3階の部屋は3室必要でし

ょうかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/06/15 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!