dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片づけが非常~に苦手なので、DKとは分離のリビングを予定しています。(来客時に片付けるのをひと部屋に限定する為)
 その独立のリビングですが、メーターモジュールの8畳ってどんな感じでしょうか?テレビ、ソファセット(割と大型)とコタツも置きたいと思っています。
 決して狭いとは思わないのですが、現在江戸間の5.6畳で子供の動く隙間も無く主人のいるときなどは、ソファに乗っちゃ駄目!(当たり前ですが)テレビの前は駄目、パパにぶつかっちゃ駄目!と、じゃあどこにいればいいの?みたいな思いをさせているので、何を削ってもリビングだけは広~くしたいのです。
 間取り的には、動線を無視すれば10畳も可能なのですが、逆にだだっ広いだけで変な雰囲気になったのに、生活動線は滅茶苦茶というのも困るかなと思い相談させていただきます。
 8畳でも家具を置いたら以外と狭いと感じた方、10畳で広すぎておかしいと感じた方、がいらっしゃれば感想を聞かせてください。(8畳の場合ピアノは別スペースに、10畳だとリビングに置くことになります。)

A 回答 (6件)

こんにちは、設計業です。



拙宅ではリビングが江戸間11帖程度、家族全員(大人5人、子供2人)揃いますとちょっとですが狭いと感じております。(DKが隣接してますが、可動間仕切り付き)

質問者様のメーターモジュール10畳と面積はほぼ同じでしょう。
ご家族は4人位ですか?。
私が仕事で手がけた住宅では、新築でリビングを8畳にしたケースは記憶に御座いません。(10畳以上又はDK一体型がほとんど)

一つには「広い事はとにかくいい事だ」と言った、狭い敷地に住む事を余儀なくされた日本的な考え方が知らず知らず働いているのでしょうね。

方眼紙は一マス1cmですよね。
1cmを1mに置き換えて、家具等のレイアウトをされると大分イメージも膨らむでしょうね。
平面であれ手を動かしてみると、図らずも空間イメージは浮かぶ物です。

又、住宅展示場で似た間取りの部屋を探し、実感してみるのも一つでしょうか。
ただご存知でしょうがハウスメーカーの展示場は大抵異常に広く開放的で吹き抜けてますが。・・・・

工務店クラスの展示場の方が参考になりましょうか。

ピアノは当然アップライトでしょうが、インテリアのアイテムにもなりますね。
私の実家に木製のアップライトが御座いましたが、母が教えるのを止めてからは、飾り、オブジェとしてリビングに置いておりましたね。

率直に申し上げますと二畳の違いですと「大は小を兼ねる」で10畳をお勧めしたいですね。
全くの憶測になりますが動線は工夫次第で解消される可能性が高そうに思われます。
無責任に申しますと、あまり使い勝手が悪ければ最悪10畳を後で8畳にリフォーム(仕切る)。
廊下が欲しいのですか?。
8畳を10畳にするよりは楽ですね。(・・・この辺り読み飛ばして結構です、憶測が多すぎますね)

徒然書きましたが、ご参考?まで。

この回答への補足

丁寧なご回答ありがとうございます。
家族は大人2人と子供1人で増える可能性も無いですのであまりにも広いのは少し寂しいかとも思っていましたが、8畳程度って最近ではないのですね。
手ごろな展示場があればよいのですが、それこそ独立で8畳のリビングなんて流行らない間取りを見つけるのは難しそうですね。

8畳の場合、アップライトピアノはリビング内にプラス一畳の出っ張り(隣は一畳分階段下収納)に置こうと思っていますが、出っ張りなので9畳リビングと呼ぶには無理があるかと思い8畳と表現しています。

廊下が欲しいというより8畳と10畳では全く間取りが変わってしまいます。8畳パターンは以外とありがちな間取りで面白みは無いけどすっきりして使いやすそう。10畳は動線自体は同じようにしてみたのですが、無理やりパズルを削ってはめたようなでこぼこしたものになってしまいます。

リビング10畳で何とかもう少しすっきりしないか悩んでみます。

補足日時:2007/05/18 17:08
    • good
    • 0

LDKではなく独立したリビングにするという事は、LDKの場合よりも狭く感じると言うことを年頭において置かれることです。


空間は壁で全て仕切られるため非常に狭く感じます。LDKであれば、DK部分と仕切り壁がないので想像以上に広く感じます。
敢えて独立させるのであれば、間仕切りを移動式にするか全開できるようにすることをお薦めします。
独立リビングに拘られるんであれば、せめて10畳以上でお考えになられては如何ですか?
それでもピアノなんて置けないと思いますよ。(置けるけど狭い!)

この回答への補足

なるほど、やっぱり8畳では狭いのですね。4.5畳しかないですがダイニングとは大き目の稼動間仕切りで仕切れば少しはましでしょうか。

ありがとうございました。

補足日時:2007/05/18 17:03
    • good
    • 0

センスがないからこその広い部屋だと思うんですが…


まあ、片付けられないのは性質というかそういう問題なんで、部屋の広さとは関係ありませんよ。笑。
狭いかどうかは主観ですが、せめて、平面図に置くものの大きさを書き込んでレイアウトプランを作ってみたらどうでしょうか?そのときは、窓やドアの位置などに気をつけてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラン作り、頑張ってみますね。

〉センスがないからこその広い部屋だと思うんですが…

 なるほど。でもセンスが無い広い部屋ってちょっと怖い気がしませんか?
 もてあます程度ならいいのですけれど、今のごちゃごちゃしたのが部屋いっぱいに広がったのを想像すると気を失いそうです。全て自分の責任ですが。

片付けもなんとか努力しないといけませんね。
再度ご意見をありがとうございます。

お礼日時:2007/05/18 12:53

はじめまして。



リビングの広さについて・・・
まず、そのリビングで何をしたいのか?をお考えください。
その結果、その部屋に置く必要があるものが出てくると思います。
次に、窓・ドアの位置と形状と壁の量がポイントになってきます。
掃き出し窓が多いと、その前には物が置けませんから、違うところにおきます。
すると、TVとソファァの位置関係がおかしくなったりすることがあります。

実際に1/10スケールくらいで図をかいて、1/10にした仮想置物を配置してみては如何でしょうか?
私はしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何をしたいのか?あまり分からないんですよ。

なにをするかと言えば、ほぼ一日中そこで過ごし、娘がおもちゃをいっぱいに散らかし、休みの日には主人がごろごろ・・・。

なんですが、したいかと言われると、友達が遊びにくるかな?娘の友達も来るようになる?など不確定要素ばかりです。
とにかく、パパがいても娘が動けるスペースを確保したいのは一番なのですが、現在が5.6畳にTV、小型ソファ、コタツ、シェルフ、カラーボックス2個、そこに収まらないおもちゃの山、という嘘みたいな(今自分で書いていてこんなにあったのねと驚きました)生活なので、8畳はおもちゃを追い出せば十分なスペースなのか、あと1メートル少し広がってもあまり広々とは感じないのか見当が付きません。

間取りソフトに家具も配置できるものがあるようなので、それを利用して眺めてみます。
イメージが貧困なので、きっと自分では決められないと思いますが、頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 12:46

狭くないですかね?


うちは、独立ではないですが、リビング部は12.5畳(4.55m×4.55m)ですが、テレビボードとその前にラグ、ローテーブルだけです。
ソファも置こうと思えば置けますが…部屋のほとんどが埋まってしまうと思いますが。。。。
これは美的な感覚というかレイアウトデザインの考え方というか…
広いから、生活導線がめちゃくちゃってのも、よくわかんないですね。
置けないことはないので、置いてもいいんですが、あとはセンスというか好き好きの問題かと思います。
新築?なのに昔を再現したような詰め込んだ部屋にするってのもなんだかねええ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

狭いんですね・・・。
広いリビングとセンスのある方でうらやましいです。
私は自分のセンスにあまりにも自信が無く、広い方がすっきりするのか、かたづけられずにかえって小汚く!?してしまうのかさえイメージできずにいる次第です・・・。

どちらにしても、大きめのソファは止めておこうとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 12:34

以前、住宅関係の仕事に就いていた者です。


そうですね・・・
メーターモジュールの8畳は、縦4m横4mの正方形ぐらいをイメージしてみて下さい。10畳なら5m×5m。
ソファーが大型なのでしたら、10畳をおすすめします。
掃除機とかもスペースが広めだとかけやすいですし・・・
メジャー(スケール)とか持って、今のお家で試して見て下さい。
しっかり練って決めた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます。

 最近は一日中メジャーを持って家の中をうろうろしているのですが・・・。いまいち想像力が貧困で困っています。
 友人宅も参考にさせてもらっているのですが、大抵LDK一体型でDK部分が10~14畳位の縦長なので正方形の独立リビングをイメージしにくく、決めかねています。

HMなどには広いと掃除が大変とよく言われますが、0810sakuraさんのおっしゃる掃除機がかけやすいにも納得!!

もうしばらくメジャーと格闘してみます。

お礼日時:2007/05/18 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!