電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
何度も質問で上がってると思いますが、事実として早生まれは不利ですよね?
もちろん早生まれで成功している人もいますが、あくまで確率論だと不利になりますよね?

運命だと思って諦めるしかないのでしょうかね

A 回答 (5件)

高校3年で、運転免許が取得可能かどうか、だけですね。


後は、プラスとマイナス、合算すればそれほど差はないでしょう。
    • good
    • 0

早生まれが不利と言われる点は、


就学が一年近くも早くなることからの影響、と言う子供の内だけです。

就職してから定年までを考えれば、却って利点になります。
一年近く長く働けるので、在社年数に応じた収入が多くなり、
厚生年金の支払総額も増えるので、老齢厚生年金部分が大きくなります。
    • good
    • 0

私も早生まれのため、ご質問の通りと思います。


早生まれで良いことなど、何一つありません。
デメリットばかりです。

1、幼稚園の時、誕生日のプレゼントをもらえるのが後のほうになる。
2、中学生の時、小児科と一般内科のすみわけが、同学年でも異なる。
  これは満年齢で無く、学年で決めるべき。
3、高校3年で、運転免許が取得可能になる、更に今では選挙権が得られる(すなわち、満18歳に達する)のが、後のほうになる。
  早生まれは、留年したいとさえ思うようになる。
4、定年退職の際、同期で定年を迎えるのが後になるために、早生まれはむしろ有利と言うご意見もありますが、これはとんでもない誤解です。
 第一、同期必ず同学年とも限らないし、同学年の同期であっても、定年まで同じ職場で仕事をすることなど、まずありえない。
 反対に、住民税の支払いに関しては、早生まれは大損になります。
5、生まれた時期が、1~3月の寒い時期のため、おそらく母親が、風邪を引かせたら大変と、あまり外へ連れ出さず、暖房の効いた室内で過ごさせようとする。
 そのために早生まれは寒さに弱く、風邪を引きやすい。
反対に、6~8月の夏生まれは、暑さに弱いため、職場などでも冷房の温度を低く設定しがちになり、早亜生まれの者は寒くてたまらない。
6、時期は前後しますが、幼稚園から高校までは、同学年で年少と言う負い目の感情が付きまとう。
 私は、高校卒業後、1浪で専門学校に入学しましたが、大半が高卒後すぐの入学だったため、自分のほうが周りのみんなより年長であることが、たまらなくうれしかった。

 このように、早生まれが唯一得な点は、留年や浪人をした時だけです。
これから母親になられる方は、ぜひとも1~3月は、出産を避けていただきたい。
 早生まれは、子供を不幸にするだけ、親が恨まれるだけです。
また、子育て世代への手当てや、減税を行う際、子供さんの誕生月に合わせて格差を設けるのが良いと思います。
 すなわち、4月(1日生まれを除く)~6月生まれの子供を持つ親に、手厚く、7~9月、10~12月と、徐々に薄くして行き、早生まれ、すなわち1月~4月1日生まれの子供を持つ親には、ほとんど手当てや減税はしないようにする。これはぜひとも必要な施策と思います。
    • good
    • 0

どういう面で不利なのかな。


確率論を語るときの条件は?

幼少期の生育環境の中では、学年で括られた場合に成熟度や体格で不利になることはあるだろう。
しかし歳を重ねるごとに、その割合の差はなくなっていく。

>運命だと思って諦めるしかない
なにを大袈裟に訴えてるのか疑問はあるけど、同学年の中で最も若いというメリットは一生続くよね。
    • good
    • 1

それなりの年齢になるまで、不利な状態は続きます


仕方ありませんね
でも諦める必要はない
努力で埋める事が可能なのですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!