dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人より真面目にやろうとするやらかして、怒られたり、逆に変な所で大胆にやってしまうため、またやらかして怒られます。
後々、考えれば何でこんなことしたんだろってことばかしです。
すごく、反省しますし、何ヵ月の間は注意しながら生活してます。
自分は高校生なんですけど、小学生の頃からこんな感じで、ずっと悩んでます。
怒られると自殺を考えるくらい鬱ぽくなり、今がその状態です。
自分以外の普通の人に近づくために、何かアドバイスをおねがいします。
やはり、大衆に合わせまくるのが一番ですかね?

A 回答 (3件)

私も昔はのろまの亀のように扱われていた要領の悪いこどものまま大人になってしまったので、あなたの悩み方、苦労はお察しできます。

私の失敗の原因のひとつが話の途中でわかったつもりで動いてしまう早とちり、周りを良く見ないで思い込んでしまうことがありました。すごく落ち込んで泣きました。しかし、今は料理をすれば手早いといわれますし、気が利くと言われます。失敗が役に立つこともあるんですよ、今は若くて信じられないかも知れないけど。小学生の時からそうだってことは、その時と現在に至るまであなたの行動パターンが何も変わっていなく、過ぎたことを恥じて後悔しても、学習効果に繋がっていないということですね。食べ物を変えれば健康状態、つまり身体の環境が変わり病気が回復に向かう、人生もそれと似ていないでしょうか。失敗したことを引きずるなと言っても落ち込むかもしれませんが、行動を変えることに意識を向けましょう。自分の失敗の癖に対する傾向と対策でミスは減ります。忘れっぽいなら準備するものを紙に書いてドアの内側に張り付けておく、前の日に必要なものをカバンに全部詰めておく。準備を良くする行動を意識するのです。私のように、早とちりする人なら、最後まで人の話を聞き、メモを取る、疑問があれば質問して早めに確認するくせをつけます。1日に1個でも曖昧だったことを確実にします。失敗する人は心の持ち方が大きく影響しています。自己承認欲が低いので。上司に馬鹿呼ばわりされても腐らないで、そう、自分でもあきれるほどの馬鹿なんです。でも、ちゃんと仕事できるようになりたいので、申し訳ありませんがもう一度教えてくださいと、言って見ても良いでしょう。同じ叱られるにしてもビクビクするよりは、その方がマシかも。あなたは心のバリアさえ取り外せば、時間はかかってもちゃんと仕事できるようになります。失敗の対処方を学びさえすれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、準備をしっかりするようにします。すごく為になるアドバイスありがとうごさいます。

お礼日時:2021/06/21 20:31

無理するからじや無いんですか?自分以上に見せようとか、人みたいにしなきゃとか、出来ない事をするからじゃないですか?


普通って70㎏の人と30㎏の人が居たら50㎏の人の事、そんな人は存在しない。いる人は普通じや亡い人になる。っておかしいでしょう。
あなたはあなたでいいんじやないですか?
    • good
    • 0

やらかさない人って、卒業して会うと落ちぶれてること多いよ。

不思議に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その言葉に少し救われました。
長文質問を読んでいただき、そしてコメントもしてくれてありがとうございます。

お礼日時:2021/06/17 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!