「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

E=mc2をわかりやすく教えてください。

A 回答 (4件)

エネルギーと質量は相互に変換可能だということ。


その比率は、質量1に対しエネルギーmc二乗だということ。

この式は、アインシュタインの特殊相対論から導かれるということ。
とくに「有質量物質の光速度最高」と「光速度に近づくにつれ質量が増大」が関係しているということ。

光速度に近づくほど質量が増えるというのは、見方を変えれば
「速度を上げるために投入したエネルギーが質量に変換した」
ということである。

そして光速度を超えられないことにより、運動量p=mcとして差し支えないということになる。
このpを速度に関して積分すればmc二乗となり、与式の完成である。

厳密には、光速度に到達するまではp=mvであり、その分与式は余分にエネルギーを勘定してしまっている。
だからアインシュタインは「静止エネルギー」を考えその余剰分に当てはめた。
    • good
    • 0

エネルギーは質量に比例して、比例定数はc² ということですが



たとえば、アンパン1このもつ質量をすべて(核の)エネルギーに変換できたとしたら
それは広島に落とされた原爆が発したエネルギーと等しいエネルギー量になる
反対に、この原爆で発せられたエネルギーのすべてをギュッと凝縮して物質に変えることができた場合 それはアンパン1個分の質量になる(アンパンのようなものが1つ出来上がる)ということです
    • good
    • 0

Eはエネルギー、mは質量、cは光速度


アインシュタインは「物体が動くそのスピードが光に近づけば近づくほどエネルギーとなる=質量には膨大なエネルギーが含まれている」としてこの公式を導き出したのです。
    • good
    • 0

モノの重さって究極的にはエネルギーになるんだねぇ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報