
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
4年も勉強してる時間もお金もない、あなたのように家の事情がある等、早く働きたい人が短大に行きます。
短大に行く人はやりたい事が明確なので、とりあえず大学行っとけばいいという人はあまりみかけませんね。
四年制大学にも前者はもちろんいますが、それと同等程度、やりたい事がわからないけどとりあえず大学卒業しとこうという人もいます。
社会に出たらどこの学校を出たかでは評価されません。天下の東◯を出てもあいつ仕事では全然使えない、なんて言われてしまう人もいます。
お給料面では、会社によって卒業した学校で変動がある場合もありますが、それは就活で調べれば大丈夫。
胸を張って短大に進んでいいと思います。
No.3
- 回答日時:
高い就職率が短期大学の大きな特色です。
地元企業などへの就職を見すえたキャリア教育や進路指導を積極的に行っているようですので、4年制の大学よりも就職って意味では有利かもしれませんね。(大企業狙いでない場合)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
大手企業の研究職に就く難易度...
-
東証へ就職したいです。
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
大卒なのに肉体労働
-
就学年月とは
-
電電公社って低学歴でも出世出...
-
戦後の三公社の管理職って高卒...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
学歴にコンプレックスがありま...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
アルバイトは
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
「学歴不問」とは?
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
高専卒と短大卒
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
県庁職員の勤務地について
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
大卒と書きたくない
-
大卒なのに肉体労働
-
英語で短大卒とは、、
-
就職で卒業証明書を提示する際...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
総代って履歴書に書けますか。
おすすめ情報