
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
全く負担にはなりませんので安心して下さい。
例え授乳時間が30分以上であろうとなかろうと
負担になるというより逆に水分補給をたっぷり出来るってことで
元気になると思いますが♪
何が負担になるかを強いて言うならお風呂に入る時間の長さですよね。
ご存知だとは思いますし、実際されてるとも思いますが
大抵、新生児の入浴時間は10分~15分までですね。
(あとは温度ですが、これもご存知ですねw)
ですので、入浴後の授乳より入浴自体を気をつけてあげれば
何の問題もないと思います☆
ちなみに、オッパイを飲む時間の長さについてですが・・・
ゆっくり味わって何十分も掛けて飲む子もいれば
一気にぎゅぅぅぅっと飲んでお終いな子もいるし
本当に様々なので、時間を気にすることなくゆったりした気持ちで
オッパイライフを送りましょうね。
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんの体に負担になることは、無いと思います。
ただ、もし、その「たっぷり時間をかけて」というのが、入浴したことで水分補給をしなきゃ!と思い込むあまり、赤ちゃんが飲みたがらないのに無理に飲ませようとして、結果的にたっぷり時間がかかってしまうのでしたら、そこまで無理しなくても良いです。
食事のメインが固形物である大人と違い、普段の食事が「完全液体のみ」ですから、水分はたっぷり体に蓄積されているのです。
もちろん、入浴により汗をかくことで、少々は水分が出ますから、水分を補給した方がいいことはあります。
でも、少々の補給で済むことも多いようです。
あと、お湯につかるという意味で、赤ちゃんもそれなりに体力は消耗していると思います。
また、授乳は授乳で、赤ちゃんも飲むことで体力を使っています。
入浴直後は体がほてってるので、ママに30分も抱っこされてると、赤ちゃんも暑いかもしれません。
体に負担とまでは行きませんが、けっこうな運動はしているのかもしれません。
「体に負担」という話とは少しズレるかもしれませんが、水分補給ではなく、空腹で30分もかけて飲みたがるような状況の場合。
赤ちゃんは、空腹のため母乳を飲みたがり、興奮していると思います。これだとママも赤ちゃんの入浴がやりにくいので、避けた方がいいようです。
No.2
- 回答日時:
私も2ヶ月の子がいますが、夕方(4時か5時くらい)にお風呂に入れた後、時間を掛けてオッパイをあげていますが時間は片方10分づつ。
それでもまだ欲しがってるようなら粉ミルクをあげてます。なんでも、お風呂の後は喉が渇いてるのですぐに飲ませるのがいいそうです。ただ、片方10分っていうのは新鮮なオッパイをあげるためでそれ以上たってしますと、鮮度が落ちるそうです。(病院で言われました)30分っていうのは、NO1の方も言ってるように足りないかまずいか・・ですね。
この回答への補足
説明不足ですいません。
「お風呂の後の授乳は、赤ちゃんの体に負担がかかるのでしょうか?」
もしお分かりでしたら、もう1度回答よろしくおねがいします。

No.1
- 回答日時:
負担とは、親に?子に?いずれにしても、そんなことは無いと思います。
私が出産した産院では、「沐浴直後は赤ちゃんののどが渇きますからおっぱいをやってください」と言っていました。ただ、沐浴後か否かにかかわらず、授乳はげっぷも含めて30分以内に切り上げた方がいいそうですよ。おいしい母乳が十分出ていれば、あかちゃんは、ふつう15分くらいで飲み終わるそうで、30分以上乳首を放さなければ、母乳があまり出ていない、もしくはまずい(食生活の改善が必要)ことが考えられるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 出産 産後の入院中、医師や助産師から「授乳時間はきっちり守ってください」と言われて、前回の授乳時間から5分 1 2023/08/19 13:34
- 赤ちゃん 赤ちゃんが夜中よく起きるようになりました。 生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 生後6ヶ月までは、 夜間 1 2022/08/02 20:29
- 赤ちゃん 長男の赤ちゃん返りについて 2 2022/11/02 12:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 浴室の塗装剥がれ修理費用について 2 2023/01/06 17:30
- その他(ニュース・時事問題) ワクチン接種後って 4 2022/12/20 19:04
- その他(メンタルヘルス) 潔癖症ってなぜ自分以外に負担掛けるのですか? 親が潔癖症でお風呂に早く入ってくれないと後の人が遅くな 2 2023/01/22 21:28
- 子育て 授乳中の20〜30分間、最初から最後までずっーと赤ちゃんを見つめたままで、20〜30分間ずっーと微笑 6 2023/08/08 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
4ヶ月の赤ちゃんの機嫌について
-
2ヶ月で体重7キロ!!(長ーい...
-
4か月検診で小さいと言われまし...
-
授乳中はお菓子もデザートも一...
-
入浴直後の授乳って、体に負担...
-
授乳後、寝かすと気持ち悪がる
-
第一子が生まれました。分から...
-
眠たいです。疲れました。体力...
-
完全母乳の育児 いつ楽になり...
-
生後2ヶ月…明け方1時間おきに起...
-
8ヶ月の夜の授乳とママっ子
-
生後4ヶ月の赤ちゃん。成長ス...
-
体重増加していなければミルク...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
離乳食、完了期への移行(ミル...
-
哺乳瓶が止められません。
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
便秘じゃないのに うなる(き...
-
泣かなくなった赤ちゃん
-
運転免許の更新に行きたいので...
-
上の子の授乳復活!?
-
赤ちゃんを実家に預ける時期
-
生後2ヶ月…明け方1時間おきに起...
-
低アルコールで授乳はOK?
-
授乳終了のタイミング
-
授乳後の赤ちゃん
-
母乳育児
-
乳児の継続睡眠時間
-
生後40日の赤ちゃん 生活リズム
-
授乳中、赤ちゃんと目が合わな...
-
生後1ヶ月の女児の授乳について
-
眠たいです。疲れました。体力...
-
3ヶ月の赤ちゃんとの飛行機での...
-
生後2ヶ月の男の子です。 毎日...
-
生後1カ月の赤ちゃんが朝まで...
-
生後4カ月のミルクについて 生...
おすすめ情報