
子供が昨年9月23日に約3.7キロとやや大きめで生まれました。
入院中はミルクのお世話になりましたが、1週間後には母乳に変更しました。
一ヶ月検診では約4.4キロになり、11月頃には3~6キロ児の布おむつカバーが窮屈なくらいでした。
ところが数日前病院の皮膚科で測定すると約4.7キロしかありませんでした。
授乳は現在一日6~7回で、一回20分程度です。
手足をよく動かし、起きてる時はご機嫌な事が多いので見た目はとても元気なのですが、胸とへそあたりがやせているのが気になっています。
手足はむちむちしています。いつ頃から体重が軽くなったのかはわかりません。
寝ていても起こしてもっと頻繁に授乳すべきでしょうか?授乳回数が増える事自体は苦ではありません。
母乳で育つ子は体重もあまり増えないと聞いたのですが、ミルクも飲ませた方が良いのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この時期になってくると体重増加は減ってくるのが普通だと思います。
もっと大きくなってくると運動量も増えてきますので余計に体重は増えにくくなるでしょう。
母子手帳の体重曲線はご覧になりましたでしょうか?
曲線内におさまっているのであれば問題はないと思います。
お子様が生まれてすぐの頃は、子供自身もお腹の満腹具合加減がうまく調整できてなかったという事も考えられます。
3か月程度経ち、どのぐらい飲めば自分がお腹がいっぱいになるのか理解してきたため母乳を飲む量が減ったための体重減少だったり。
新生児期に比べ手足をバタつかせる事が増え、運動量増加に伴うエネルギー消化での体重増加減も考えられますね。
足が細い子太い子、身長が長い子小さい子がいるようにお腹があまり出ていない子、出ている子などさまざまです。
うちの息子は今3歳ですが、いまだにお腹がぷっくりと出ています。
お友達はみんなお腹はへこんでいるのに…笑
乳児特有のぽっこりお腹ではないので少し不安なんでしょうね(^^;
お子様はお腹がすいたら自分で泣いて催促しますので無理やり起こしてまで授乳する必要はありませんよ。
むしろ、飲みたくないのに起こされて泣かれてしまうかも。。
生まれた時が大きかったため体重増加だけでみると増加が少ない?と思いがちですが一般的な体重曲線でみると標準内ではないかと思います。
いずれにしよ私達回答者は医者でもなければ実際お子様を見ている訳ではないですのでぜひ検診時聞いていただければと思います。
気休めの回答で申し訳ありません(*^_^*)
No.2
- 回答日時:
皮膚科なので、大人の体重計ですか?
大人のだと、たまに洋服分マイナス設定のところもあります。
あと、大人用と赤ちゃん用でも誤差があるそうです。
私のところは、保健所やイオンなので無料栄養相談をやっています。
そこで身長、体重を見てもらい、バランスを見てもらうといいですよ。
それで少ないようなら足したほうがいいとアドバイスがありますし、これぐらいならぜんぜん大丈夫と教えてくれます(^v^)
そうそう、もうすぐ4ヶ月検診ですね。
そこで相談してみてもどうですか?
うちは8月生まれで、先月行って来ましたが、身長の割りに太りすぎと怒られました。。。えへ
母乳だからと、飲ませすぎも良くないので。
有難うございます。
総合病院の皮膚科で、赤ちゃん用の体重計に紙おむつオンリーで乗せました。
病院では“軽過ぎる”とか“もっと飲ませるように”等は言われませんでした。
でも赤ちゃんなのにお腹がふっくらしていないのが気になっていました。
4ヶ月検診が今月末なので、その時相談してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
生後2ヶ月くらいまでは体重がすごい勢いで増えますが、3ヶ月過ぎると、少しペースは落ちます。
(個人差は有りますが)普通だと思います。起こしてまで授乳しなくても、お子さんのペースで良いのではないでしょうか?寝てくれる方がラクですよ(^^)大きくなってきたら、甘えもあって授乳回数は次第に増えますから、ラクできる時にラクしておきましょう。
寝る前など、母乳だけでは足りなくて眠れない様子なら、ミルクを足してあげるのもいいかもしれません。
有難うございます。昼間は起こさないと5時間くらい熟睡しています(^^;)
夜は授乳が終わってもすぐ泣いてしまう事が多いですが…。
子供のペースに合わせて授乳したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- 赤ちゃん 赤ちゃんに肥満はないですか? 例えば1ヶ月で5キロあったり、3ヶ月で8キロあったり、4ヶ月で9キロあ 4 2022/04/28 13:29
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 混合栄養でのミルクの足し方について 生後3週間の赤ちゃんですが、母乳を10分ずつ飲ませた後ミルクを8 1 2023/02/04 11:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
4ヶ月の赤ちゃんの機嫌について
-
2ヶ月で体重7キロ!!(長ーい...
-
4か月検診で小さいと言われまし...
-
授乳中はお菓子もデザートも一...
-
入浴直後の授乳って、体に負担...
-
授乳後、寝かすと気持ち悪がる
-
第一子が生まれました。分から...
-
眠たいです。疲れました。体力...
-
完全母乳の育児 いつ楽になり...
-
生後2ヶ月…明け方1時間おきに起...
-
8ヶ月の夜の授乳とママっ子
-
生後4ヶ月の赤ちゃん。成長ス...
-
体重増加していなければミルク...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
離乳食、完了期への移行(ミル...
-
哺乳瓶が止められません。
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
便秘じゃないのに うなる(き...
-
泣かなくなった赤ちゃん
-
運転免許の更新に行きたいので...
-
上の子の授乳復活!?
-
赤ちゃんを実家に預ける時期
-
生後2ヶ月…明け方1時間おきに起...
-
低アルコールで授乳はOK?
-
授乳終了のタイミング
-
授乳後の赤ちゃん
-
母乳育児
-
乳児の継続睡眠時間
-
生後40日の赤ちゃん 生活リズム
-
授乳中、赤ちゃんと目が合わな...
-
生後1ヶ月の女児の授乳について
-
眠たいです。疲れました。体力...
-
3ヶ月の赤ちゃんとの飛行機での...
-
生後2ヶ月の男の子です。 毎日...
-
生後1カ月の赤ちゃんが朝まで...
-
生後4カ月のミルクについて 生...
おすすめ情報