質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

生後1ヶ月(もうすぐ2ヶ月になります)が朝まで起きないことがあるのですが、
普通でしょうか。上の子がこれくらいの時期は、夜中でも2,3時間起きに授乳していて、
どの赤ちゃんでもそれがあたりまえだと思っていたのですが、生後2ヶ月にならないうちに
朝まで起きない赤ちゃんっていますか?
ちなみに、完母です。昼間は、3~4時間くらいまとめて寝ることが1,2回あり、あとはウトウトしていたりします。

A 回答 (4件)

うちの娘がそうでした。

現在1歳半です。
生後2週間ほどで朝まで寝ていました。
11時間寝てました。
でもすごくよく飲むし、よく寝る子でした(^O^)

あまり授乳ができてないなら起こした方がいいのかもしれませんが、ちゃんと飲めてれば大丈夫だと思います!
    • good
    • 10
この回答へのお礼

11時間!!!すごいですね!
安心しました!

お礼日時:2012/09/25 20:49

我が家の娘(いま27)は夜中に起きたことがありません。


母乳です。
ミルクはゴムの乳首が嫌いで、白湯も飲まずに大きくなりました。

お父さんが帰ってからお風呂というスケジュールでしたので、10時過ぎに入浴、そして、お目覚めは6時頃でしたでしょうか?

その代り、おむつはびっしょりで、毎朝、着ているものから、お布団まで大変でした。
当時は紙おむつもパンパースぐらいしかなくて、高いし、まだ、新生児でしたから、布おむつで・・・・と。
気持ちも悪いだろうと思うのですが。

何しろ4k超で生まれたので、よく寝る子でした。

下の息子も4k超でしたが、実にまめに2時間おきぐらいに泣いておきて、おっぱい、おむつ、ゲップと、やれやれで
私が寝るとと、また、すぐに、うぇ~ん。

こちらも、ゴムの乳首が嫌いで母乳だけ。
しかし、これほど、夜泣きというか、ベビーがよく起きるものだとはあなたとは順番が逆なので、
大変だと二人目で知った次第です。

特に、娘は生まれたときから律儀に毎晩ぐっすりで、日赤にまだいるころから、
表をつけて、体重を量り、時間も書いてというのを看護婦さんがみて、
「ちょっと、あなた!10時間以上も何もやってないの?
赤ちゃん死んじゃうわよ! おっぱいでないの?」といわれて、「だって、起きないのですが、起こしてまでやるんですか?」と
のんきな私。
「だめよ、脱水で死んじゃうわよ、起こしなさい」
で、ほっぺをぺたぺた、看護師もやったのですが、起きません。
「うぁー、4k超えてると持つのかなぁ・・・、じゃ、また、もう少ししたら」でした。

よそのママは毎晩2-3時間おきにふらふらでも起きてやってましたが、私は1週間毎日ぐっすりでした。
その分、2番目は大変でした、でもそれが普通だと思い知らされました。

ああ、楽しく当時をおもいだせて、うれしいです。
あなたに、ありがとうです。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

>「ちょっと、あなた!10時間以上も何もやってないの?
赤ちゃん死んじゃうわよ! おっぱいでないの?」といわれて、「だって、起きないのですが、起こしてまでやるんですか?」と
のんきな私。

ちょっと笑ってしまいました(スイマセン)。
私も、10時間ではないですが、すでに入院中に夜中でも結構時間が空いていたので、
「起こしてでも授乳するように」って叱られました。

やっぱり個性なんですかね。

4キロ超えは出産は大変だったんじゃないですか。
でも、きっと健康な赤ちゃんだったんでしょうね。

私も育児がんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/25 14:08

うちの次男がそうでしたよ。


完母でしたが、朝方まで6時間以上授乳が空くのが普通でした。
長男が1~2時間毎に起きて寝ない子だったので、あまりの差に、息をしているのか心配でじっと寝ている様子を見ていた事もありました。
睡眠にも個性があるのでしょうね。

起きているときご機嫌で健康なら心配する事はありません。
親孝行な子だと思ってくださいね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですね、個性なんですかね。
だとしたら、本当に親孝行な子です!

夜あまりおっぱい飲まないと、卒乳も早いのかな。関係ないですかね~。

お礼日時:2012/09/25 14:02

ウチの孫がそうでした。



時々心配になって心音確かめたり。。。(笑)


大丈夫です。
他は元気なんですよね?
お腹空かないのかなぁ~~って心配もしたけど
それでも今は元気いっぱい。

体重が増えなくて元気も無く痩せてしまうようなら
一度お医者様に お尋ねになられてください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

はい、他は元気なんです。周りの人から、「大きくなったね」と言われるので、体重も順調に増えていると思います。
少し様子みて、今度の予防接種の時にでもお医者さんに聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/25 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報