dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
小麦国産のもの食べたいのですが、
国産だと安全なんでしょうか?
危険性ありそうな除草剤とかは普通にホームセンターで売られていて、
除草剤として使用されてないとは限らないし。
国内産なら遺伝子組み換えのリスクはないのでしょうか?
たんに国産と書いてあるだけで遺伝子組み換えでないとの表記がないので
不安が残ってますが。(;^_^A

よろしくお願いします

A 回答 (5件)

>国産だと安全なんでしょうか?


質問者さんの「安全」という基準が解らないので何とも言えません。

そもそも、安全って何ですか?
時にコロナワクチンは安全と言われていますが、
副作用もあり、死者も出ています。

質問者さんの安全が100万人が食べても
100万人に対して無害である。ということならば
危険になると思います。

遺伝子組み換えが危険ですか?
なぜ、危険と言えるのでしょう?
農薬が危険ですか?
なぜ農薬が危険と言えるのでしょう?
世の中には食べたら害になる物があるにも関わらず。

世界は大量消費の時代になりました。
作付面積に対してロスを減らす。
作付面積に対してより多くの収穫できるように品種改良する。
それには、遺伝子組み換えも農薬も必要です。

人間は食物摂取したことによって、自分のDNAが置き換わることは
ありません。
農薬も、出荷時、食べる時に農薬が「残っていなければ良い」
それだけです。
    • good
    • 0

国産は品質管理が義務されてるので海外の物より安全です

    • good
    • 1

一番の問題はポストハーベストとよばれる収穫後に使用する農薬なんですよ。

長距離輸送に耐えて品質を保ち、見栄えのよい状態を維持するためにポストハーベストが使用されるのですよ。

日本国内の法律では、ポストハーベストは添加物として扱われており、食品衛生法で規定されているもの以外は使用禁止です。また直接作物を農薬に浸すことは禁じられています。そもそも国内だったら輸送時間も短いですから使用する必要がありません。でも海外ではそうじゃないのですよ。貨物船内で使用するのです。

もちろん輸送中に農薬の効果は減少し大部分は分解されるでしょう。しかし微量であっても蓄積すると体の健康が心配になりますよね。このあたりの賛否はわかれています。
    • good
    • 1

国産のいいところはフード・マイレージなどでも輸入材と違って排ガス量が少なく済むってところもあるんじゃないですかね?


あとは結局国内ブランドでしょうか。
新型コロナワクチンについても国産が出回ったら打ちたいと言ってる人も
少なからずいますし、国産なら安全という神話がありますよね。

また遺伝子組み換え食品のリスクとはどのようなものを考えてますか?
一応日本で買えるような組み換え食品はアレルギーなど健康被害については
科学的根拠のもとで安全性を証明されています。
    • good
    • 1

小麦粉なんて糖質の塊で


超わずかでも農薬が残留でもしていようものなら
大問題になります。
心配するだけ無駄ですし、コストパフォーマンスが悪いです。
国内産小麦は「国内産小麦使用」を売りにしたい
小麦製品向けのブランド商品です(主に外食用)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!