A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
洗う必要まったくありません そんなことをなさると牡蠣が泣きますよ
もったいないことをしないでくれ つって
むかし 洗ったほうがいい とするお人がいましたので、ひとつ試しに
洗ってみたところ お味が腰ぬけというのか腰くだけというか ひどく
劣化しました 磯の香りが激減したのです だいじな大事な香りです
つるん、とした独特の食味も減退するし いいことナッシング
つぎに、ひとつサッと水をくぐらせてみました これも、いかん…
生食用は開封して水気を切っただけ、で楽しむべきです わざわざ
洗ったり、すすいだり、それは生牡蠣のお味を損なうだけ
生食用は生食用の厳格な基準で管理と供給をされているものでして
加熱用とは話しが違う食品なのです おなじ土俵の存在では、ない
えーと いろいろなご回答をされる人らがいますけど 氷水で〆れば
確実に身が硬くなります そんなことをする値打なし、です
※ すこし冷して硬くなっちゃってる冷しゃぶ あれは同じ失敗例です
生ぐさいな と思われた場合には、お水にくぐらせることを適用される
と、よろしいと思いますが もったいないな牡蠣が ( ̄~ ̄;
No.8
- 回答日時:
私は生食用牡蠣も加熱調理用の牡蠣も、大根おろしと片栗粉を少量まぶして優しく揉み洗いし、何度か冷水でゆすいで下処理しています。
それをキッチンペーパーに並べ、軽く水気を拭き取ってから生でなり、調理して頂きます。
もちろんちゃんと水産会社でも下処理はしているのですが、結構な黒いよごれが出てきますよ。
No.7
- 回答日時:
パック等に入っているむき身の生牡蠣は、そのまま食べても問題はないようですが、商品によっては臭みがあったり、汚れやヌメリがあるので水洗いすることをお勧めします。
まずザルなどに牡蠣を入れ、そこに塩を適当に入れてください(洗い流すので多めに入れても大丈夫です)。
身を崩さないように手で優しくもみ洗いをします。
ヌメリが取れてきたら水で洗い流してください。 結構汚れがあるのでビックリしてしまいます。 夏場など水温が高い時は、最後に氷水でしめると美味しいです!
No.6
- 回答日時:
生食用は減菌処理・殺菌洗浄されたものです
新鮮なら洗う必要が無く洗うと味が薄れる傾向があります。
牡蠣の臭いが苦手な人は、
サッと湯通しして氷水 大根おろしで洗うがお勧めです。
常識が変わっちゃた
10年程前まではそのままが主流だった
いまはお造りでも先ず洗うが基本のようです。
No.5
- 回答日時:
刺身用って書いてあるから下処理は終わっているはずです。
ノロウィルスの除去もされています。ただ、海産物には腸炎ビブリオという食中毒菌がつきものです。この菌は真水に弱いので、心配な場合は真水でさっと流すといいと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 牡蠣にあたった時の対処法について 土曜日に寿司を食べ炙り牡蠣の握りを 主人が四貫食べました。 一日た 5 2023/02/06 13:24
- 食中毒・ノロウイルス 牡蠣の腐敗について 2 2022/06/18 23:29
- 生物学 牡蠣が居なくなった?? 祖父母の家が瀬戸内海沿いにあります。 子供の頃はよく、海岸の岩についた牡蠣を 6 2022/07/24 01:24
- 食中毒・ノロウイルス (おそらく)腐った牡蠣を食べてしまいました、、、 5 2022/06/21 18:40
- その他(ニュース・社会制度・災害) 岸田首相は広島サミットで各国首脳にお好み焼きを振る舞ったそうですが... 4 2023/05/19 23:03
- 食中毒・ノロウイルス 汚いはなしです。 体調悪いです。 スーパーに売っている生食用の牡蠣を生で食べました。 1つだけ。 食 2 2022/12/18 22:30
- 食べ物・食材 生牡蠣って生食用を買っても結構な確率でノロに当たると聞いたんですが実話ですかね? 牡蠣好きなので怖い 8 2022/03/28 12:37
- その他(悩み相談・人生相談) 新鮮な牡蠣って、 アワビみたいに、内臓取らないと食べれないですか? そのまま内臓とかどこも取らずに食 5 2022/12/24 15:18
- 食中毒・ノロウイルス 先日15時頃、生牡蠣を食べたあと4時間後くらいに気持ち悪くなり嘔吐しました。その後も4.5回嘔吐しま 1 2022/09/05 16:13
- その他(料理・グルメ) レンジでチンして 食べた牡蠣に当たることはありますか? 2日前の夜にたべて 旦那も私も激しい吐き気 6 2023/02/18 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
採ってきたニナ貝を食べたら変...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
シジミが少し開いているのは
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
しじみはいつまで食べれる?
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
アボガドを「森のバター」と言...
-
あさりの苦味について
-
ムール貝かルーム貝か
-
「活貝」の読み方
-
牡蠣のオイル漬けが好きで今ま...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
シッタカをゆでると引っ込んで...
-
最も食べやすい牡蠣料理は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
あさりの苦味について
-
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
アサリ 水に浸けすぎなのでし...
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
しじみはいつまで食べれる?
-
アサリが口を開けたら中身がな...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリやマテ貝など、二枚貝の...
おすすめ情報