
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あ~、これは気の毒にね。
どうにもならないだろうね。
まず、「草木が伸び放題」というだけでは他人様の土地に文句を言えない。
単に草が伸びている、虫が多いだけでは、具体的に迷惑がかかってないよね。
自分の敷地に越境してきているのであれば切除を求めることはできる。
これは法律でそう決まっているからね。
虫が多いというのは、ゴミが散乱していてそこからハエや蚊がわいているということであれば別だけど、単に草木が伸びていることだけではどうにもならない。
それが認められるのであれば日本中の山林は丸坊主にしなければならなくなる。
丸坊主というのは分かりやすくするための極例だけど、つまりはそれと同じということ。
あとは”程度”の問題。
私有地内に草がうっそうと生い茂っているだけでは誰も文句は言えない。
それに文句を言う人の方が筋違いの要求をするいわばクレーマー。
ところが敷地から木や草が大量に越境しているという”程度”になれば、近隣住人からの苦情や行政からの指導・処分という話にも妥当性がともなってなってくる。
蛇足ながら。
不動産業者の所有地だからきれいにしろっていうのは筋違いだよ。
不動産業者だろうが別業種の法人だろうが一個人だろうが、単に土地を所有しているだけのご近所さん。
その”ご近所さん”に対して、相手は業者だから自分はお客様気分で、草を切るのが当然ように話したところでうまくいくはずはない。
まあ、相手側の言い分もずいぶんとおかしいけどね。
たぶん、質問者の方が常識的で、そして迷惑を被っていて気の毒だと思う。
タチの悪い隣人とかかわってしまったと諦めるしかないね。
ぐっどらっくb
No.5
- 回答日時:
地方へ行くとそんな話が多いかもですね。
業者と行政と町内会、全部つるんでますね。
下手すると警察もつるんでたりします。
これは厄介だな。
じっくり対策を考えないと駄目かも知れません。
No.4
- 回答日時:
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/20140 …
ちな、私は函館在住者ではなく検索をかけて上位にヒットしたもの。
これはこの自治体に限ったものではなく、全国の地方自治体が火災予防条例の中で空き地に繁茂した雑草の除草を義務付けている。
もちろん条例の性格からしてタバコの投棄などから火災が起こらないため。
程度にもよるが普通は自治体=管轄の消防本部が対応する。
その土地の所有者を消防本部が調べて除草の行政指導。
>草刈りなんて生まれて一度もやったことないですし、除草剤もタダではありません。
相手の発言を真に受けてのことと思うけど、質問者が除草をして万が一に事故でもあるとすべての責任を負うからね。
除草剤など使えば土地の所有者が
「勝手に薬剤を撒かれて植物が生えなくなった」
と、現況復帰の訴訟でも起こされかねない。
とりま、消防本部へクレームを。
ちな、私は函館在住者ではなく検索をかけて上位にヒットしたもの。
これはこの自治体に限ったものではなく、全国の地方自治体が火災予防条例の中で空き地に繁茂した雑草の除草を義務付けている。
もちろん条例の性格からしてタバコの投棄などから火災が起こらないため。
程度にもよるが普通は自治体=管轄の消防本部が対応する。
その土地の所有者を消防本部が調べて除草の行政指導。
>草刈りなんて生まれて一度もやったことないですし、除草剤もタダではありません。
相手の発言を真に受けてのことと思うけど、質問者が除草をして万が一に事故でもあるとすべての責任を負うからね。
除草剤など使えば土地の所有者が
「勝手に薬剤を撒かれて植物が生えなくなった」
と、現況復帰の訴訟でも起こされかねない。
とりま、消防本部へクレームを。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧番地の検索について
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
マイホームを立てる前はお墓だ...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
賃貸契約期間中に不動産屋が廃...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
土地を買う仲介をしますと依頼...
-
新築で賃貸アパートに入居して6...
-
中古住宅の法的なシロアリトラブル
-
重要事項説明の「私設管の有無...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
そで看板の蛍光灯取替え費用は...
-
更新料について。
-
機械式駐車場3段式リフトなどの...
-
不動産取引を不動産屋さんを介...
-
契約時に大家さんに手土産は必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家の処分
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
旧番地の検索について
-
お世話になった不動産の担当の...
おすすめ情報