No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい。
ごくふつうのセンスで事務員をとらえると、そうなりがちです。ふつうのセンスでは事務員は間接部門に所属するはずです。
間接部門は、最後に書いているような売上・利益に直接的に貢献する部門(直接部門)ではないので、そこに会社として幾ら力を入れても会社の売上や利益を向上させることにはならないわけ。
むしろ間接部門の人数を増やすと会社の「お荷物」になるので、会社の経営者は間接部門の人数は出来るだけ減らし、直接部門に人を回そうとします。
間接部門には人件費も含めてお金は使いたくないわけ。
これに対して、モノを製造したり営業したり販売したり接客をしたりという直接部門(売上・利益に直接に結びつく部門)は会社の売上・利益に直接貢献するので、会社としても大事にして力を入れたい部門になります。
No.1
- 回答日時:
一般的には、安いと言われています。
その代わりに毎日定時で帰宅できるとか、仕事があまりきつくないメリットがあります。
以前所属した会社で、プログラミングがバリバリできる女性が事務をやっていました。
「プログラム書けるし、以前は開発をされていたのですよね?なんで事務やっているんですか?」
と質問したら
「プログラムを担当すると、仕事がきつくなるし、残業とか休日出勤もあるでしょう?事務職ってそんなことないから、プログラムは辞めたの。」
なんて言われていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険の算定基礎届の月給制...
-
至急!塾の受付事務に挑戦して...
-
私は今の仕事合っているのでし...
-
結婚の報告を会社の総務(事務所...
-
朝礼を15分前にやるから、みん...
-
一人事務員の愚痴です
-
私の会社には部がないのに、部...
-
年会費の請求書発行タイミング...
-
医療事務の仕事をしています。 ...
-
社長秘書について 派遣で今の会...
-
障害者雇用の事務職って、本当...
-
事務職の方にお聞きします。
-
簿記2級は、経理職に就職や転職...
-
派遣先の人間関係について
-
この中で事務系の仕事やってる...
-
業務の量についていません・・・
-
“事務補助”という仕事について...
-
年収600万
-
事務員の仕事について。 色んな...
-
中高年の事務職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬の足からパキッて音がします
-
システム開発における一般管理費
-
「製造間接費」と「加工費」
-
なぜ製造間接費の実際発生額だ...
-
加給金について
-
本社工場会計における、工場の...
-
間接業務などだけ別のところに...
-
製造間接費の固定費とは具体的...
-
今日、生物の世界という科目で...
-
賃金給与/工業簿記2級
-
食事をとる際にお椀を持つ時の...
-
数量が一式の場合、単価は?
-
会計用語について
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
MFGって何の略ですか?
-
「仕損費は直接経費として処理...
-
事業概況説明書の労務費
-
賦形とは?
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
日商簿記1級。正常減損が工程を...
おすすめ情報