dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご先祖供養をしていると、全てが上手くいくようになるでしょうか?
供養は大切だなと考えているのですが、お金がかかる事なので、継続的にしていくのは苦しいです。
ご先祖供養をしていると、開運するよと聞いたので、どうなのでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

歴史の古い地方都市で育ちました。


古くからの家が多く、みな先祖代々のお墓を大事にしていました。
朝昼晩の食事はまず最初にお仏壇にお供えします。
嫁さんは毎日のようにお寺へ行き、墓掃除をしてお参りをします。

だけど、どこの家でも運の浮き沈みはありました。
時代の波に合わせていくことができなければ商売は潰れます。
努力してもダメな時はダメです。
人の努力ではどうにもならないものを「運」と呼ぶのです。

先祖供養をすることと、運は関係ないです。

それに、先祖供養を大事にするといいつつ、実は、「運」=自分の利益を目的にしているのでは、ホントの意味で先祖を大事にしているとはいえません。

自分に善くしてくれるなら大事にするが、してくれないなら粗末にする、と言ってるのと同じです。

先祖供養は「先祖に感謝すること」であって、見返りを要求するのは感謝ではないです。
    • good
    • 0

先祖を大切にする気持ちは大切だと思います。



それと開運は別。

先祖供養=開運の刷り込みで、詐欺行為もあります。

生きていれば、イイこともヤナこともありますが、それを「運」と繋げると、かえって拗れてしまうこともあると思います。

幸福の考え方はNO.3の方と同感です。
    • good
    • 0

開運するかどうかは分かりませんが自分の存在は


先祖からの継承だから敬う 自分でお経唱えれば
タダ
    • good
    • 0

>全てが上手くいく



幸福は、「考え方」でしかありません。

つまづいて転んだ時、

「怪我して不幸」と考えるか、
「この先で事故らなくてよかった、気を付けよう」と考えるか。
    • good
    • 0

先祖に好かれないと助けてくれません。

生きるのに必要と思ったら先祖も試練を与えます。
この人にゴマをすったら、得をする。なんて思う人って、嫌われると思いませんか?
    • good
    • 0

施して報いを求めず  受けて恩を忘れず


先祖供養はすべて これですよ
今現在 既に多くの恩を ご先祖から受けているのです

先祖供養で見返りを求めるのは 間違いです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!