dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代、無職です。
退職後、何回か一部免除にて支払いをしています。
気になっているのが、全額免除と一部免除のどちらかになった時、将来もらえる年金はやはり大きく変わってきますか?
ネットでいくつか記事など拝見し、年金機構にも相談しましたがイマイチよく分かりません。
当然、払う方が良いのは分かっているのですが。
全額免除になった場合、数年後に追納できるかどうかは分からないです。 
今、一部免除を申請して少しでも払える内に払っておくのがベストでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    一部免除で支払い+投資などを使って貯金っていうのもアリですかね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/09 14:52
  • 満額払うのは現状きついですね…払いたいのですが。。
    2ヶ月で33万円ってすごいですね。
    会社勤めされてたんでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/09 14:54

A 回答 (4件)

厚生年金は会社負担分もあるから有利ですが、国民年金はさほどでも・・


しかも、65才が基準だし。(俺のオヤジは69で死んだからね、そんなじゃ回収しきれない)
70へ繰り延べすれば額が増えるのは当然ですが、いつまで元気でいられるかが問題。
    • good
    • 0

年金は国民年金でしょうね。


すべて支払うのがベストです。追納は年数が経過したら出来ません。
それよりも将来受け取る年金額は支払った額によります。
払わなければ受取れないと言うことです。
私の知人は昨年65歳になり年金受給を開始しました。
額は2か月分の振り込みで¥54,000 です。
会社員も経験なく支払わないまま放置していました。
免除申請は行っていましたが、10年以上経過で追納も不可能でした。
もう一人の友人は70歳受給開始で月額16万円以上です。
2か月分の振り込みですから、33万円程度となります。
持ち家ですから年金だけで十分に暮らせるそうです。
貯金しても利子が付かない現代です。
こんなに有利な預金は他にありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

免除は免除になるだけじゃなくて、国がお金を入れてくれる



全額免除では、半分お金を払ったと同じになる


基礎年金は40年マックスかけて月65000円くらいが目安

まーそれだけでは生活できないのと

免除が通るなら免除受けて、他の貯金でもされる方がいいかと
「国民年金の免除について。」の回答画像2
この回答への補足あり
    • good
    • 0

全額免除の場合は、その月数に応じて、老齢基礎年金が減額されます。


減額分は、老齢基礎年金の満額に対して、
減額分=老齢基礎年金満額×(全額免除月数/480)×(1/2)
です。
この480とは、40年間収め続ければ頭打ちとなる480ヶ月を言います。
一部免除も、率は変わりますが、減額対象になります。

追納で可能な期間は10年までになります。
但し、3年を過ぎた分から加算金が生じるので、
2年以内に追納するほうが良いです。

これらの情報は、日本年金機構がネットでも公表しているので、
調べて見てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す