
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
> もし、あなたが会社を創業した時は事務所でも土足にしましょう。
と記載されています。これも、かなり偏見でしょう。
起業時って、いきなり事務所と工場を分けたりする様な規模にはならない場合がほとんどで。
すなわち、「自宅 兼 オフィス」とか、マンションの一室を事務所にしたりするケースも多く、それらは概ね「土足禁止」です。
土足禁止は「日本的」ですが、「日本的=保守的」とは思いませんし。
「保守的=悪」でもないです。
一方、「土足禁止=悪」みたいな決め付けの方が、明らかに「閉鎖的」な考え方です。
No.9
- 回答日時:
事務所が土足禁止、と言うか上履き、下履き履き替えの企業は全然珍しくないですが、それの何処に弊害があるのですか?
また、その事をワンマン経営者に繋げるのはおかしな考え方ですよ。
チバラキのチーマー・ヤンキーですら、自分の愛車を土足厳禁にしている人は少なくありません!!

No.8
- 回答日時:
> 事務所が土足禁止は社長がワンマンとデメリットがあります。
初耳だし、かなり珍説ですね。
根拠が乏しく、情報発信者の「偏見」じゃないかな?
確かに「土足禁止が結構あります」で、全く珍しくありません。
事務所スぺースの美化や衛生面の配慮とか、清掃コストの低減など、充分に合理的な理由があるから、土足禁止を採択している企業も結構ある訳です。
あるいは「清潔好き」みたいな方向で、ワンマンな経営者だとして、何か問題はありますかね?
一応、私も会社経営者で、会社は土足禁止じゃないですが、「自分の会社を、なるべく綺麗に保ちたい」みたいな気持ちは、当然持ってますよ。
私がワンマンかどうかは別として。
そう言う気持ちを「ワンマン」と言うのであれば、ワンマン経営者でも結構ですけど。
その程度でワンマンと解釈する様な求職者とは、余り一緒に仕事したいとは思いません。
ちなみに、そもそも経営者なんてのは、程度の差はあれど、ワンマンですよ。
経営者ってのは、単にNo.1ではありませんので。
たとえば、「上司が居る」と言う観点で言えば、副社長でもその立場ですから。
すなわち経営者は、No.1であると共に、社内ではオンリーワンの存在ですから、ワンマンで当然です。
社内で、「土足禁止にするかどうか?」の議論になれば、最終的な意思決定者も経営者です。
たとえ多数決で決めても、禁止反対派からすれば、「多数決で決めると言うことを決めた社長は「ワンマンだ!」ってことになるし。
事あるごとに、影では「ワンマンだ!」と言う指摘を受けるくらい、覚悟してます。
ワンマンでは無くて、保守的、将来性が弱いと判断した方がいいと記載されています。
所属長の性格とか人間関係は入社してしかも暫くしてからでないとわかりません。
事務所をスリッパに履き替えると言うのは面接の時点でわかりますよね。日本人はお家では土足禁止ですけど、それを会社で行う事でワンマン、つまり俺の会社だ、と言ってると判断出来ると記載されています。
もし、あなたが会社を創業した時は事務所でも土足にしましょう。と記載されています。
No.7
- 回答日時:
他の回答者様と同様、ウチの会社は室内履きに履き替える感じです。
社員は各々好きな室内履きを使っていて、お客様にはスリッパ出してます。
土足禁止って、たぶんこういうのも含みますよね?
ワンマンとか、あんまり関係ないと思いますけどねぇ・・・。
まあ、大きい会社にはあまりないかもしれないですけどね。(出入り口が混みあうとか、下駄箱が大きくなるとか、いろいろ大変そうなので。)
ちなみに、ウチの会社が土足禁止なのは、土足OKにするとすぐにPCに埃が溜まるためです。
システム系の会社なのでPCの数が多く、足元に置くことも多いので。
No.4
- 回答日時:
>事務所が土足禁止は社長がワンマンとデメリットがあります。
そんな一部の意見に惑わされる必要はないです。
自分の就職する会社です。
自分の目で見て、話を聞いて、判断しましょう。
No.3
- 回答日時:
今まで勤めていた会社には事務所土足禁止の所が結構ありましたが、社長がワンマンだという事はありませんでした。
それとこれとは関係性が薄いのでは無いかと思います。土足うんぬんとは関係無く、所属部署の課長や部長が、その部署の部屋を自分好みにしたりする方がよほどヤバく、そういう上司は往々にしてパワハラな人間が多かった。お山の大将気分なのだろうか。所属先の役職者がパワハラとかは入社しないとわからないし、それも本性を出すのは暫くしてからでしょう。
事務所ではスリッパに履き替えるは面接の時点でわかりますよね。
ちなみに、事務所でスリッパに履き替える会社は保守的、つまり将来性が弱いと想定するようです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
朝礼スピーチがいやで・・・
-
会社のホームページの採用のペ...
-
トスワークというところから私...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
入社時に親族調書?
-
転職に伴う住民税特別徴収先の...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
制服のある会社の事務職の面接...
-
退職金って何年目から出るもの...
-
以前勤めていた会社のデーター...
-
辞めた元上司から誘いを受けて...
-
入社時点で出世組は決まっている?
-
銀行出身の社長の会社の特徴は?
-
職歴を秘密にすることは出来ま...
-
辞めた会社に戻りたいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
トスワークというところから私...
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
辛いです 新卒新入社員です。 ...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
退職をする際制服をそのまま返...
-
こういう会社って古い体制の会...
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
職歴を秘密にすることは出来ま...
-
前々職の詐称について
-
入社時に親族調書?
おすすめ情報