プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お茶を飲むことを
「お茶をする」
というのは

文法
語法
の誤りと
思うのですが、
若者・女の子
言葉ですか。

正確には
「お茶を飲む」で
「お茶をする」
は誤り?

A 回答 (12件中1~10件)

俗語です。


個人的には使いません。
気持ちの悪い造語だと思っています。

>お茶するとは、喫茶店へ行くこと。

>お茶するとは喫茶店に行くこと及び、
>喫茶店で何か飲みながら休憩したり、
>話したりすることを意味する。
>1970年代にどこかへ行くことを「○○する」
>といった表現が流行(映画に行く場合なら「映画する」など)。
>お茶するもその一つだが、他と違い、
>ナンパの常套文句など、後々まで使われ、
>1980年代前半には独立して流行語となっている。
http://zokugo-dict.com/05o/ocyasuru.htm

ところが、goo辞書には
俗語、口語といったことは書かれておらず、
動詞扱いで、次のように出ています。
>御茶する(おちゃする)
>[動サ変]お茶を飲む。
>特に、喫茶店などに入って紅茶やコーヒーなどを
>飲むことについていう。「友達と―・してから帰る」
>[補説]1990年代からの語という。
>出典:デジタル大辞泉(小学館)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BE%A1%E8%8 …

「お茶にしようか」のように「に」を使うのは
問題ない用法だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

参考にします。

お礼日時:2021/07/24 08:28

参考までに



昔から言われている言葉は「お茶にする」、これは一息入れる(ちょっとお休みするくらいの意味)ということ。

貴方はお茶をすると言うのね。私は「お茶する?亅と言いますが。お茶をする、のほうが、まともな言い方かもしれませんが、お茶するは俗語的な言い方かもしれません。これは喫茶店に出かけてお茶を(お茶とは限らず軽く飲み物を飲むくらいのニュアンス)飲みましょう、お外におでかけしましょうというお誘い。1970年代に〜する、という言い方が流行ったそうな。(映画する?など)
言葉は時代により、言い方、使い方も変わり、新語も生まれますよね。ググる、とかね。ばえる、など。貴方は言葉に対する意識がお高めの方ですね。

あなたの質問のおかげで
お茶にする
お茶する
お茶を飲む。

たった1字の助詞(に、を)が違うだけで、ニュアンスも微妙に変わってくるのだと感心しましま。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

自分が使うわけでなく、
をとかにとか
何か
接続する助詞を入れるべきと思います。

若者が「お茶する」で終える人多いのを見かけて
変な発音に見えての質問です。

飲食するという意味でしょう。

助詞が抜けていると思っています。

細かい説明ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/24 08:22

「お茶をすする」だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

「す」を2度続ける?

まあ、動作では熱さ除けに
そうなりますね。

使う人は少ない気がする。

お礼日時:2021/07/24 08:24

「お茶を飲む」は、そのまま飲み物としてのお茶を「飲む」イメージ。




「お茶(を)する」は、「飲む」も含みますが、どこかお店に行っておしゃべりすることや、作業の手を止めて、ちょっと休憩することの方がメインの意味だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました。

「を」か「に」とか
何か
入れるべきでしょうね。

初めて聞いたとき、

若者が
使ったので

今は
どの年代と言われても

分かりませんが、
綿密には
助詞抜け言葉と
思います。

お礼日時:2021/07/24 08:26

>お茶を飲むことを「お茶をする」というの


こ理解は誤りといえば誤りでは、個人的には。そう、どう間違っても言いません
お茶=休憩または一休み、という意味で使っています。
お茶を飲む=お茶を(に)する、ではありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

問題は
「お茶する」

何か「を」「に」などの助詞抜け

思います。

お礼日時:2021/07/24 08:27

「お茶をする」は「仕事をする」と同じように、対象を具体的と抽象的とに二重にとらえ、結び付けて使用したものです。



この「する」は動作をもっとも抽象的に捉え表現した<形式動詞>です。■
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どう思う?

「お茶する」の場合は
言葉抜けですか。「を」「に」を出すべきか
迷う。

お礼日時:2021/07/22 18:04

昭和から普通に使われてる表現ですけど、それを「若者・女の子言葉」って言えるのでしょうか。



というか、今の十代は「お茶する」を使うか怪しいです。喫茶店行きませんから。
スタバやマクドナルドやファミレスで休む時に「お茶する」って言うとも思えないです。そういう子達はなんちゃらフラペチーノとか甘いスイーツやジャンクフード目当てで、お茶飲まないんで。「マック行こう」「スタバで休もう」みたいに言いそう。

これを「最近の言い方」って言う方は、あまりに長く生き過ぎて30年前も最近に思えるのか、それとも老いて記憶が薄れてきてるのか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

余り時間的区別はしないほうがいいかも
途中に助詞が入ればいいですが、「お茶する」で
途中に「に」や「が」ない場合の質問と
思ってください。正確には何か抜けていない
かですね。

たしかに
今の若いものかはわかりませんが、

要は齢(とし)
取った人の感じですね。

お礼日時:2021/07/22 16:02

「正しいか間違いか」の最終的な基準は「定着してるかどうか」です。

例えば今では正しい言い方として定着している「とても速い」と言った使い方の「とても」は元々は間違った言い方だったそうです。「お茶をする」は今では定着していると考えられるので「正しい言い方」となるでしょう。文法とはある意味「後から考える理屈」なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

問題は
「お茶する」

何か助詞抜け?

お礼日時:2021/07/24 08:28

自然言語では「誤り」かどうか決めるのはなかなか難しいことです。

人によっても意見が違うし変化していくものなので。

文法的(統語的)には可能であっても語法的に使わない,おかしいと感じる組み合わせはよくあります。

たとえば「食事をする」はごく普通に言いますが,「食事」の下位概念と考えることができる「朝食」について「朝食をする」はおかしいと思う人が多いと思います。

「お茶をする」についても,近年まで使わなかった組み合わせを使うようになってきた(一部で)ということだと思います。

なお助詞「に」を使う「お茶にする」は以前から使われています。

また使われなくなっていく語法もよくあります。たとえば「弁当を使う」という言い方は昔はありましたが現在使う人はあまりいないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

問題は
「お茶する」

何か助詞抜け?

お礼日時:2021/07/24 08:29

〇お茶にする


×お茶をする

お茶をするはおかしい・・のでは。


「ねぇ、お茶しに行かない?」などは
最近の言い方ですね。
と言っても30年位前にはもうあったと思います。
お茶を飲むそのものではなく
何か飲みながら喋りましょう・・というニュアンスかなと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〇お茶にする:まあ正しそう
〇お茶する:何か「に」とか抜けていないか。

正確には「お茶する」ではなく「を飲む」か。

お礼日時:2021/07/22 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!