dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ちょっと前に家庭で使うELECOMのWi-Fiを購入しました。家は50mほどのマンションでパソコンとアイパッド、スマホに利用しています。
この5月くらいから 突然Wi-Fiが作動せず、製造会社に電話してあれこれ指示されるままルーターを操作してみましたが、ダメで会社の人も「内部の故障と思われます」といい、電気店に買いに行こうとして、「その前にもう一度だけ...」とアイパッドをみたら電波が来ていたので、購入をやめそのまま使っていました。

それから1か月半くらいしてまた突然電波がこなくなりましたが、そのまま3時間ほどしてから見ると
普通にパソコン等が使えるようになっていました。

zoom等を利用するときに突然このような事があると困るので、新しいものを買うべきかどうか迷っているのですが、Wi-Fiルーターってわずか2年ちょっとで壊れるものではない様で、知人はもう10年くらい同じルーターを使って何も問題ないと言っているし...

また、新しいものを買う場合はどこのメーカーのどんな商品が突然電波が飛ばなくなるような不具合が起きないか 等 アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (9件)

> 2年ちょっと前に家庭で使うELECOMのWi-Fiを購入しました。

家は50mほどのマンションで

2年ほどで壊れるのは品質があまりよりしくなかった可能性が高いです。
で、ご自宅は広さが50平方メートルほどのマンションと言う事ですね。


> この5月くらいから 突然Wi-Fiが作動せず、

「Wi-Fiが作動しない」とは具体的にどういう現象でしょう?
それがわかりませんとWi-Fiルーター本体の故障の可能性が高いかどうかがわかりません。


> 「その前にもう一度だけ...」とアイパッドをみたら電波が来ていたので、

これは「iPadでWi-Fiの接続操作をしたところSSID一覧に自宅Wi-FiのSSIDが表示され、そのSSIDを指定して接続パスワードを入力したところ正常に接続してインターネット利用が出来た」ということですね?
もしくはiPadの画面を見るとWi-Fiに接続されている状態だったためインターネット利用をしてみたところ正常に使えたと。。。


> それから1か月半くらいしてまた突然電波がこなくなりましたが

ここも具体的な状況が不明です。「電波がこない」とはどういう状態を言っておられますか?
Wi-Fiルーターの電源が入っていてかつ、Wi-Fiルーターの前面にある各ランプの点灯状態を確認すると「正常」であることを示しているのに自宅Wi-FIに自動的に接続するよう設定されているパソコン等はWi-Fiにつながらず、Wi-Fi接続操作でSSID一覧を表示させても自宅のWi-Fiルーターの物が無い・・・という状態なのでしょうか?
その辺の具体的なところがわかりませんとWi-Fiルーター本体の故障の可能性が高いかどうかがわかりません。

で、無線通信の状態は本当にちょっとしたことで大きく変わります。
間取りや大型家具の配置などにも左右されますし、Wi-Fiルーターの向きを変えたり置き場所の高さを変えたりすると、パソコン等を今までと同じ場所で使っていても以前より不安定になったり通信速度が落ちたりします。
また、電気冷蔵庫など電気的雑音を発する家電製品の置き場所や、それらの稼働状態によって影響を受ける場合もあります。電子レンジもそうです。
更にご近所がWi-Fiルーターを買い替えたため電波干渉を受けるようになった・・・といったこともあります。
ということでこの5月くらいからご自宅内の電波環境が変わり「パソコン等の画面上ではWi-Fiの電波をとらえているのにインターネット利用出来ない」という状態が起きるようになっているのでしたら、普段パソコンなどを使う場所で自宅Wi-Fiルーターの電波が弱くなっている可能性が高いように思います。
ですのでますは「具体的な状況」をしっかり確認ください。Wi-Fiルーター故障なのかパソコン等を使う場所の電波環境が良くなくなっただけなのかの判断のために。。。


なお、他の方が最新のWi-Fi通信方式の物に買い替えた方がよいといったことを書かれていますが、インターネットの利用状況やご自宅内の電波環境によってはさほどご利益が無い場合もありますので、そこは落ち着いて考えられるとよいかと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何とご親切なのでしょう! これまでもアドバイスを頂いてきて、Wi-Fiというものが、周辺の影響を非常に敏感に受けるものだということがわかってきましたが、
まさにzircon3様にご指摘頂いた
  ”無線通信の状態は本当にちょっとしたことで大きく変わります” 
  通りです。

思い起こしてみると、ちょうどWi-Fiの電波がパソコン等に表示されずインターネットが使えない状態が起こったのは、5月頃にWi-Fiルーターとケーブルテレビのルーター(ここからWi-Fiに接続しています)の場所を、別の部屋に移動してからです。(パソコンはいつも同じ位置)

ご指摘頂いて、ちょうど時期も同じ頃から発生しだしたので原因は、
たぶん、この二つのルーターを別の部屋に移動したことで、このため通信障害が起きるようになったのではないかと思います。

お詳しい方々(私が無知過ぎるののですが)からすると 当然の様に思い当たる事も、私の場合「この狭い家の中で、ルーターの置き場所が変わっても何の影響もないもの」とルーターの移動で電波状況が変わる事など、少しも頭をよぎりませんでした。

無駄にケーブルテレビの線が非常に長いので、家の中で置き場所を変える事ができてしまいます。
より、この無駄に長いコードが部屋から別の部屋へ続いて見苦しいので、邪魔ではなくすっきりと納められる場所に移動したのですが、電波のためには 元の場所に戻して様子を見るのが良いようですね。


本当にありがとうございます。教えて頂いてなければ、あわてて新しいルーターを買いに行って、同じ場所に置いて結局同じように不具合が起きて、
混乱する....を繰り返していたことでしょう。
どうもありがとうございました。ご親切に心より感謝しております。

 


P.S.
**ご指摘頂きました「その前にもう一度だけ...」とアイパッドをみたら電波が来ていたので...
につきましては、
「iPadの画面を見るとWi-Fiに接続されている状態だったためインターネット利用をしてみたところ正常に使えた」という状況でした。

お礼日時:2021/07/23 11:35

ELECOM以外なら問題ないと思います。


NECやBuffaloがいいかと。
価格.comなどの口コミを見ると参考になります。
それによるとELECOMはちょっと・・・・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今度はNecを購入しようと考えています。

お礼日時:2021/07/29 19:10

Wi-Fiは数年ごとに新規格が登場して通信速度が向上しますが、親機(Wi-Fiルータ)と子機(パソコンやスマホ等)の両方が新規格対応じゃないとせっかくの高速通信機能が活かせません。


例えば、iPhoneはiPhone11以降(安価なiPhoneSE2を含む)で最新規格の「Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)」に対応してますが、Wi-FiルータもWi-Fi 6対応機を使わないと旧規格で低速な通信をすることになります。
また、Wi-Fiルータにもセキュリティ上の問題が発見されることがあり、放置しとくとサイバー犯罪者の餌食になったりしかねませんが、メーカーも商売なので古過ぎる機種に対しては「もう対応しません、新型機に買い替えてください」となることがあります。以下の記事は一例です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1336 …
と言う訳で、故障しなくても4~5年に1回くらいはWi-Fiルータを買い換えた方が速度面でもセキュリティ面でも良いかと思います。

Wi-Fiルータのメーカーですが、他の回答者さんの意見と同様に安定性はNECが高いように思います。
バッファローは周辺機器最大手だけあり、良さげな新機能を盛り込んで宣伝するのがうまく、商売上手な印象を受けます。ただ、不具合があると「その機種の不具合は放置して、不具合を直したものを新商品として発売する」って事があるように思います。
エレコムはなぁ…。「前身のロジテック名義の製品でセキュリティホールを悪用され、IDやパスワードが漏れて中国で悪用された」とか「以前のある機種でファームウェア自動更新機能に不具合があり、他機種用ファームウェアを勝手に適用して自ら再起不能に陥る」なんてことがあったりしたのでWi-Fiルータのメーカーとしては信用してないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何とパソコン周辺機器についてお詳しいのでしょうか!! ど素人の私に
幅広く専門的な知識でアドバイスくださいまして、本当にありがとうございます。感謝です。
Wi-Fiルーターからもセイバー犯罪される事があるなど、全く知りませんでした。
何と現在使用しているエレコムがそんな具合だとは.....この機会にWi-Fiもおすすめ頂きましたNECの新型にかえるのもよいかもしれませんね。

色々勉強になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/07/22 21:43

個体差もありますが耐久性はNECがオススメですね。



回線業者がやや高いにもかかわらず積極的にNECを選んでいるのは故障率の低さからと思われますので(回線業者レンタルだと壊れたら出張修理代が業者持ちになってしまう)

例えば大手のNTTコミュニケーションだとこちらですが、
https://www.ntt.com/content/nttcom/hq/jp/persona …
形状や性能からこちらの機種の専用品と思われます。
NEC Aterm PA-WG1200HP4
https://s.kakaku.com/item/K0001296637/

ただわたし的には買うなら4ストリームで安定しているこちらがオススメです!
Aterm PA-WG2600HS2
https://s.kakaku.com/item/K0001296638/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しくおしえてくださいまして、感謝感激です。
もう NECのに決定です。

お礼日時:2021/07/22 16:11

コメント拝見しました。



建物や回線の障害については、プロバイダに問い合わせれば確認できますよ。

建物設置機器や宅内レンタル機器との通信試験などを実施して調査を行います。
回線工事、メンテナンス等の影響であれば、その情報も確認できるでしょう。
また障害が発生した時に備えて、問い合わせ先を確認しておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですか、理事会等でなくてプロバイダに問い合わせて確認できるとは知りませんでした。勉強になりました。重ね重ねありがとうございました。

お礼日時:2021/07/22 21:45

個体差もあるし、壊れることもあるだろう。


微妙に相性的なもんもあるし。

個人的には、NECが耐久性とか安定性とかは良い感じがする。
だいたいプロバイダーのルーターレンタル品って大抵NECだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他にアドバイスをくださった方も NECを勧めてくださっていました。
買い替えるならNECのに決定です。

お礼日時:2021/07/22 15:48

24時間365日通電発信する機械なので、設置場所によっては結構壊れますよ。


狭い隙間に放っておくので、ほこりや熱暴走するし、電話線とつながっているので落雷の過電流とかでも壊れるし、電波発信機なので電子レンジやエアコン、冷蔵庫のノイズに干渉するし。

不具合が少ないのは、業務用ルーターとして定評のあるNECやヤマハ。エレコムやバッファローの値段では買えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど電話線とつながっているので、過電流とかでも壊れたり、電子レンジやエアコン冷蔵庫のノイズにも干渉するとは、知りませんでした。

突然電波がこなくなると非常に困るのでルーターは、部屋の見栄え上は隠したいところを、熱がこもらない様に風通しの良い場所においています。

買い替えるとしたら、NECですね。値段は上がっても 間違いなく動作してくれるものを選びたいと思っています。

お礼日時:2021/07/22 15:47

建物全体に障害が生じていたとか、


回線に障害が生じていたとか、
そういった可能性は確認されてるでしょうか?
この辺のことは製造会社ではわからないことですが…。

使えなくなって、時間を置いたら使えるようになった、
というケースだと、熱がこもったのが原因ではないか、
とも考えられますが、置き場所は問題無さそうですか?
湿気やホコリなども含めて。

そういった点も確認してからでないと、
機器を買い替えても同じ事象が生じる可能性もあり得ます。

買い換えるとしてどこのどんなメーカーが良いか、それは
あなたの知人で実績のあるメーカー、使用機器の後継機(現行機)が安心できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。細かくアドバイスくださいましてとても感謝しております。

私も建物全体に障害が生じていたため等の可能性も考えましたが、ここの建物の管理人さんや理事会の人とは全く接触がないために、尋ねる機会がないままです。

Wi-Fi電波が切れると非常に困るので、置き場所は、見栄えの問題で隠しておきたいところを、そこはルーターのために熱がこもらないところに置いています。
今、書きながら思いついたのですが、
もしかしたら、Wi-Fiルーターを接続している大元のケーブル電気の回線のルーターが風通しが良いところにもかかわらず、熱い時があるのでそれが原因か??

もし買い替える場合は、アドバイスくださいました様に 使用機器の後継機が使い勝手の上で同じようでよいのかもしれませんね。

お礼日時:2021/07/22 15:43

ルーターの初期化は試されましたか。


どこのメーカーのどんな商品が突然電波が飛ばなくなるような不具合が起きないかと尋ねられていますが、どこのメーカーでも、どんな商品でも壊れる時は壊れます。有名メーカーの一番高い商品でも壊れる時は壊れます。逆に安価な商品でも長年壊れない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

初期化はしてみました。エレコムの会社の人から初期化してみて..と言われて初期化して、その時はダメだったのに数時間したら自然と治ってました。
直近で電波が飛ばなくなった時は、自分で初期化してみたらすぐに回復しました。

なるほど、壊れるときは壊れるのですね。そうですねおっしゃる通りだと思います。
しかし...となると 買ってしまった物は ”運” によるもので高いものかってもすぐに壊れたり、安くても長く使えたり..という事で

しかし”運”悪いすぐに壊れるものを選んでしまったのだ、しかたない”運”だったのだから 別の物に買い替えよう、という 気にもなれますね。

お礼日時:2021/07/22 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!