dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のwifiとパソコンの接続がすぐに切れてしまうのですが何故でしょうか?
携帯や他のパソコンは問題ないのですが、あるパソコンだけすぐに接続が切れてしまいます。
距離的な問題ではないのでおそらくそのパソコンに問題があると思うのですが原因がわかりません。
詳しい方ご回答宜しくお願い致します!!!
ちなみに再起動などは既に試しましたがうまくいきませんでした。

A 回答 (6件)

これだけでは解りませんが、例えばノートPCの場合、比較的大きなアンテナ


を内蔵しているので感度が良いものが多い。
逆にデスクトップでもノートでも豆粒みたいなUSBアダプタで無線LANに
接続している場合は感度悪いです。

個体差も結構大きいです。

いずれにしても、対処は状況次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!!
tknakamuri様の仰る通りでした!!

お礼日時:2019/02/23 00:46

漏れが在りました。


今使っているブロバイダーの配信は、ベストエフェクト方式でしょうか?。
*表示のスピードは通信可能な最高値での表示です。
道路で言う、渋滞状態になると配信が滞る事が有ります。
比較的にネットを使わない朝の接続状態は如何でしょうか?。
フリーソフトでも回線スピードを確認するソフトが在ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございます!!!
うちは2階建一軒家なので鉄骨は無いのですが、とても勉強になりました!!!
試行錯誤の結果、下の回答者様のご回答があっていたのでベストアンサーには選べませんでした。
申し訳ございません!!!

お礼日時:2019/02/23 00:45

一つの考え方です。


お住まいはマンションでしょうか?。
鉄筋に電波が吸収されて微弱になる事が多い様です。
中継器を使うことで大幅に改善される事が有ります。
有線ケーブルを配線ができるなら、最善の時よりも高速で安定します。
無線LANの子機のドライバーでも影響します。
    • good
    • 1

無線があると みんなそれに頼りがちになりますが


「絶対にネットワークに接続できる」という意味で有線のLANケ-ブルでつなぐことをおすすめします
その分、他の電波が空きます。

「あるパソコンだけ」とのことですが、そのパソコンとWiFiのAP(アクセスポイント)までの距離や障害物はどうなんですか? 鉄筋の壁があったらだめですよ 木の壁でも障害になることがあります。
    • good
    • 0

電波が悪いからでしょう。


2.4Ghz帯は干渉しないチャンネルが最大3チャンネル
ノートパソコンって場所によっては、電波が悪い場合がある

無線だと距離ではなく、途中に障害物があれば電波が悪くなるので。
    • good
    • 0

有線ではどうでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!