
ママチャリのパンク。
昼過ぎにバルブから直接空気が勢いよく漏れたのでこちらで質問したところ「虫ゴムじゃないそれ?」的になり、虫ゴムを交換したらすんなり空気が入ってくれました。
ガチガチにキッチリ入ったので
「やっぱ虫ゴムだな」と安心しました。
がそれから4時間ほどして
乗ろうとしたら見事にぺっちゃんこに
なっており虫ゴム交換する前はただ
空気が抜けてただけですがそれよりも抜けてタイヤがリムより外れてる(ビート落とした?!)的にタイヤが外れておりびっくりしました。
1度はキッチリ入ったのに
数時間でぬけてしまうのは
スローパンクでしょうか?
それとも他に原因がありそうでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
4時間何してた?
また、車に置いてた?
空気入れてみた?直ぐに抜けない。膨らむ?
膨らむのなら、どこかに穴が空いてるのかな。
バルブがしっかり閉まってない可能性もあるけど。
全く膨らまないのなら、空気の入れすぎ。
車の中は、温度が高いので膨張するので、破裂しやすい。
もし、これが原因としたら、修理は無理。チューブの交換です。
ついでにタイヤも。別々で交換したら高いので。
タイヤが新品同様ならチューブだけで。
ありがとうございます。
虫ゴム交換後、空気入れて確認した後用事があったのでそれを済まし自転車に乗って帰ろうとしたところペシャンコです。
短期間2週間ほど軽ワンボックスの後ろに積んでたことはあります。
バルブの締めはしっかり確認しました。
抜けてから再度空気を入れて確認はせず、用事のあった知り合いのマンションにそのまま置かせてもらい電車で帰った次第です。
もしかしたらチューブがダメだったのかもしれませんね
No.3
- 回答日時:
虫ゴムがそんな状態・・・。
あくまでも可能性ですが、チューブ等の劣化も考えられます。
複数のトラブルの同時発生も皆無ではありません。
虫ゴムが原因は明らかですね、すんなり入るではなく、抜ける様子がない、の確認が必要です。
そのうえで、の話なら、原因はほかにもあると考えるのが普通です。
ありがとうございます。
虫ゴムは上の方がちぎれていたので
第1は確実に虫ゴムはご臨終されていたので問題の1つを取り除けたのは確実ですが、確かに複数の問題が潜んでるのは否定できませんね。
虫ゴムの切れ端が張り付き残っていたとか
チューブが劣化していたとか・・・。
かなり酷使されまくった通学に使っていただろうママチャリを譲ってもらったのでチューブの劣化が怪しいですが、空気を入れていた時は音にも注意してましたし5-10分ほどは入れたあとも目視や音をみてましたがまさかのペシャンコ・・・泣
No.2
- 回答日時:
>、虫ゴムを交換したらすんなり空気が入ってくれました。
当たり前すぎる、当たり前、と思いませんか。
トラブルは、空気が抜けた・・・何でしょう。
すんなり空気が入る・・・当然です、たとえ虫ゴム交換せずでもすんなり入ります。
虫ゴム交換の際に、ゴム自身の状況観察、劣化でボロボロ等であればそれが原因で空気が抜けた!と想像可能です、それ以外の取り付け方が適正でなかった・・・その他もありえます。
他人の回答をうのみして、交換さえすればOK、と錯覚したのが間違い。
>1度はキッチリ入ったのに
空気を入れる尻から抜ける大きなパンク以外はごく当たり前の状況です、何の言い訳にも、理由にもならず、何の不思議もありません。
空気が抜けた原因を突き止めて、それに対処していない以上、正常復帰はあり得ないでしょう。
ありがとうございます。
1度、前回の質問をする前に抜けて走れなくなったのが2週間ほど前ですがそれ以来1度入れてみようと思い入れたところ、バルブから勢いよくシューとなったので質問をしたところ虫ゴム疑惑が出て交換した次第です。
確かに虫ゴム交換は初めてだったので劣化した前の虫ゴムがバルブ付近に欠片が張り付いていてそれらを綺麗に取り去らずに新しい虫ゴムを交換したので抜けた可能性もあり、また説明書通りに虫ゴムをキッチリ上まで被せるないと抜けると書いてあったのでそれはしっかり被せましたがどこかしらに施工ミスしたかもしれませんね。
古い虫ゴムは確かに切れてたのを確認しました。
No.1
- 回答日時:
タイヤに空気を満タンに入れたうえで、順に回しながら水に漬け手、空気漏れを起こしている箇所を特定しないことには何とも言えません。
注気口の虫ゴムが当たる箇所に古い虫ゴムの破片とかゴミなど張り付いてませんか?
空気を入れた後、どこであれ空気漏れがあった場合も、単に自転車の重みが掛かるタイヤの下が設置するまでは圧迫されるので潰れはしますが、リムから外れるなどあり得ません。
誰かのいたずらか、タイヤ自体が破損しているのでは?
パンク修理の経験でもある方なら、リムから簡単に外れっこない、自然と外れることはないことは分かるのですが経験ないのかな?
ありがとうございます。
新しい虫ゴムを入れる時に、古い虫ゴムが付いてたり破片があるかをチェックするのを知らずにやってしまった為もしかしたらカスが張り付いていたのかもしれません。
この場合は竹串や爪楊枝でグリグリやるだけで良いのでしょうか?
ジモティーで譲ってもらった為にどれくらい酷使かれてるかわからないのですが、その相手からして学生の時に通学で使ってたっぽい感じがし雨ざらしにされてた感があるのでもしかしたらタイヤ自体が抜けてた空気を一気にいれたので劣化しており破損したのかもしれません。
オートロックマンションの奥の駐輪場で昼間から夕方なのでイタズラは考えにくいです。
タイヤは外した事がないです。
タイヤレバーでグリグリやらなければ外れない程度の知識でしたが何か見た感じ、これ外れちゃってる?!みたいに見えたのでタイヤの破損かチューブの破損が考えられるでしょうか?!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車に詳しい方教えてください。米式?バルブで、 虫ゴム交換しても、 バルブ交換しても、 空気入れて 6 2023/03/27 09:53
- スポーツサイクル ロードバイクについて(至急) 自分はロードバイクに乗っているのですが、適正空気圧(620kpa~72 9 2022/05/11 08:44
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の前輪の空気を入れても2?3日したら空気がなくなります。虫ゴムは変えましたそれでも空気が抜けま 7 2023/05/30 18:21
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス ママチャリ 空気入れる 4 2022/09/18 15:43
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- 自転車修理・メンテナンス 自転車用品の虫ゴムの交換中は空気ぬけませんか? 5 2022/08/06 22:44
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
- スポーツサイクル フレンチバルブの空気入れについて 4 2023/07/03 17:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
Airmaxの空気が急に抜けたら?
-
飛び出しマスコットをお土産で...
-
停止状態の電気自動車を加速さ...
-
1ヶ月ぐらいでタイヤの空気が...
-
自転車のタイヤから、緑の液体...
-
パンクを修理したら空気が入ら...
-
シャボン玉のように膨らませる...
-
半日ほどすると、タイヤの空気...
-
自転車の虫ゴムの交換方法知っ...
-
ほおずき鳴らし
-
自転車のタイヤの空気が抜ける ...
-
チューブに穴はあいていないの...
-
自転車の空気が頻繁に抜ける。
-
ドンキの自転車 不良品?
-
自転車パンク修理に詳しい方お...
-
ライフジャケットや救命具で背...
-
薄型PS2の縦置き 熱について
-
空気入れをしても空気が抜けて...
おすすめ情報