dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠を希望しており、基礎体温をつけています。
高温期が2週間以上続くと妊娠の可能性があるとか、
高温期が短いと、なにか病気が疑われるなど、
高温期についてのことはよくいろんなところに書かれて
ありますが、異常な低温期というのはないのでしょうか?
私の場合約28日周期で、生理が始まってから体温が
下がり始めます。そして約4~5日かけて体温が下がり、
生理前2週間くらいで体温が上がるので、低温期らしき
期間はすごく短いです。そして今月は低温期が体温が
高めです。(いつもは36.1~2が、今月は36.4~5)
これはなにか異常でしょうか?生理は普通でした。

A 回答 (2件)

それってまったく正常だと思います。


排卵があると高温期になり,丁度2週間で生理開始なんて教科書通りだと思います。
大切なのは低温期にどれだけ体温が低くなるかということではなくて,排卵後に高温期になって
生理開始後に低温期になるという変化が規則的にあるということだと思います。
今月の低温期が高めというのは気温自体が高いことと関係しているかもしれません。
あまり気になさらなくてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、正常ですか。低温期について書いてあるものが
なくて、不安でした。ありがとうございました。安心しました。

お礼日時:2001/08/27 11:30

こんにちは。



すでに回答を頂いている通りだと思います。

時間的な異常→生理不順など。

温度的な異常(低すぎる体温)→重度の貧血、慢性的な運動不足による低代謝、冷え性、冷房病などがあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまいした。安心しました。

お礼日時:2001/08/27 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!