A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「語弊」とは「用語が適切でないために発生する誤解や弊害」のこと。
「語弊を生む」⇒「用語が適切でないために発生する誤解や弊害」を生む(発生する)。
という意味になってしまうため間違い。
あくまで、
「用語が適切でないために発生する誤解や弊害」が存在する。
という意味で、
「語弊がある」
のように表現するのが正しい。
No.3
- 回答日時:
漢字の意味を理解しないまま、発音が同じ=意味も同じ、そんな理解のまま使用すれば、そら、間違いと指摘されます。
漢字表現は読む必要ありません(ごへい)と発音する必要ありません。
見ただけで、意味が分かり、理解できます。
No.2
- 回答日時:
・正⇒誤解を生む
・誤⇒語弊を生む
「語弊」とは、「誤解を招き易い」と言う意味ですので、それを動詞の「生む」と言う使い方は致しません。なので「生む」を使う場合は語弊ではなく誤解が正解なのでございます。
違和感のない言い方は「語弊がある」が正解でして、誤解を用いる場合は「招く」、「生む」が自然なのでございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- その他(悩み相談・人生相談) 親のせいだよな… 8 2022/10/14 15:31
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 韓国語 「須磨夫人」の語源と意味合いは? 1 2023/02/07 18:48
- 英語 英語における名詞と形容詞の感覚の違いについて 4 2023/06/26 14:07
- 洋画 英語の映画の特徴って何? 例えば、英語のやつを字幕で聞くとします。そしたら役者が言った言葉は字幕で翻 4 2022/08/07 16:15
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ドラゴンボールのザマスって神としては極めて未熟な発達障害者(表現に語弊が有りますが)ですよね。 なの 2 2022/10/14 23:35
- その他(悩み相談・人生相談) Twitterで自分の会社を”弊社”って書くのは変ですよね? 1 2023/02/22 07:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「通年を通して」について
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
「観点からみる」は正しい?
-
「をして」の意味
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
「云う」と「言う」の違いは?
-
不回答と非回答
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
床版? 床板?
-
改める と 新たに
-
「なのではないか」と「なのでは」 ...
-
「...であることから、.....
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
じゃないじゃないってどういう...
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
あなたの名誉のためにいうけど ...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
ませてる の意味を教えてくださ...
-
なるものか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報