電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在年長6歳娘と3歳息子の幼稚園になる女の子の母です。専業主婦です。
現在習い事を何もしておらず、今までいつも幼稚園後
毎日近くの公園で(7〜8人ぐらいランダムに参加する)遊んで帰っておりました。そのグループの中には何もしていない人もいた事で焦っていなかったのですが、その方達習い事を始めるそうで、すごく焦りがでてきました。公立幼稚園で月謝が安く、時間に余裕がある方が多い為複数されてる方が多いです。

年中の頃クラスのお友達がダンスを習い始めた際、家に帰ってきて私もやりたいと泣かれたのですが、習い事を真似するのもなと色々考えてしまい、結局やらせてあげられませんでした。

最近親戚の子が娘に何か習ってる?と普通に聞いた際、何も習ってないと凄く怒って言ったので、幼稚園などで友達から○○を習っていると言われて寂しい思いをしてるのかな?と考えてしまいモヤモヤがすごいです。家でプリントをやったり、ピアノ、そろばん(一桁の足し算引き算)を少し母が教えてやっています。プールは夏だけ市民プールに行って水慣れだけしてます。

特に知り合いの人が先に始めている習い事だと話しを聞いていいなと思った事でも真似するのもなとグルグル考えて、うちも始めたいけど、とグルグル考えてしまうんです。(公民館でやっている低価格の習い事はネットに情報が載っておらず、周りの人から話を聞いてしか情報が、得られないので話を聞いて私自身が羨ましく思うのですが、色々考えて真似できず。ワンコインで出来る英語などは結構な割合で通っているそうで、うちは英語学習については何もしておらず、焦る気持ちがあります。何かしておいた方がいい事がありますか?)

娘は今スイミングをやりたいようで、小学生生になるとバスで行ける所を私自身がいいなと思っていましたが、公園グループの4人ぐらいの人が通っており気を使うなら、バスがない方のスイミングにしようかな
と思うのですが、長く通うならバスあった方がいいですかね?なくても気にならない?(弟は年長ぐらいから初めたい。)

そして、小学校までに住宅購入を考えおり、今の地区で決めるか(幼稚の子がほぼ行く小学生の地区には良い家がなく住む地区は変わらないが三、四人ぐらいが同じ小学校に行く予定の家。中学は一緒になる。)ママ友関係で嫌な事があると別の地区で探そうかなと考えたり。でも、知り合いいないの不安とか思ったり。モヤモヤが止まらず、些細な事でイライラしてしまいます。家の購入も決断力がなくギリギリになってしまいました。

最近ハイパーセンシティブなのかな?と、思ってしまいます。結婚で知り合いのいない土地に来たので、幼稚園入学までは寂しく、公園で遊べる友達が出来たのは嬉しかったけれど、ほぼ毎日はやり過ぎたかなと思います。楽しい反面、人数も多いので意図的ではなく仲間はずれではないが疎外感を感じる事もあります。馬が合わない人もいるしね。

小学校前に家を購入する場合親子共々知り合いいなくても大丈夫ですかね?その方がスッキリする?


文章長くなりすぎて、ごめんなさい。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

私が親なら、子供が習いたいと言ったものを、まずは親子で見学して、それでも習いたいと言ったら、子供の言葉に責任を持ってもらって習わせますね。



また、仮にそこで人間関係がこじれても、どのみちお引っ越しなさるなら、お引っ越しを理由に辞められるので、かえって気楽に始められるのではないかと思います。いずれにしても、みんなで何かを習うという行為に、年相応の興味を示し始めたお子さんのやりたいことを、「真似するのもな」という理由でやらせないのはいかがなものかと思います。

私も人の真似は苦手なほうですが、そもそも人間は、誰かが何かをしている様子を見て、「面白そうだなあ。自分もやってみたいなあ」と思うところから初めての体験を重ねていくものだと思います。そして、やってみた結果、「自分には合わないな」とか「自分には、こっちよりあっちが向いているのだな」とか「自分は人とは違うな。自己流でやろう」と工夫するようになるのだと思います。

また、バスについてですが、バスがあればバス停へ、なければ教室へ送迎することになりますので、バスの有無はどちらでもいいと思います。やってみて、難点が見つかれば、それを理由に辞めるなり移るなりすればいいです。

ちなみに私は子供の頃にそれなりに習い事をしていたのですが、やはり、習い事の素人である親の都合に合わせたものは身につきませんでした。それでも、やがて自分が成長すると「あの方法は自分に合っていなかったのだな」と気づいて、別の方法で同じものを習うことができました。また、私は引っ越しが多い子供だったので、「上手くいかなくても、どうせ引っ越せる」という思いがどこかにあり、それゆえにさまざまなことに怖いもの知らずに挑戦できました。

というわけで、まずは子供の意思を最大限に尊重してみてはどうでしょう。(余談ながら、公文は完全に向き不向きがあり、息子は向いていませんでしたし、兄弟で向き不向きが分かれる場合すらあります。何ごとも相性です。)
    • good
    • 1

まずは住んでる家の近くに習い事がないと続かないですよ。



ちなみに私の娘達にはほとんど私の好きなことと、ピアノ、スイミング、
公文です。英語は私や妻が教えられますので。

公文はおすすめです。自立心、集中力、計算能力が高まります。

東京大学新聞社は2018年3月、現役東大生・東大院生を対象にアンケート調査を実施した。その中で、小学生の頃学習塾に通っていた137人のうち公文式教室(以下、公文式)に通っていた人が35.6%、およそ3人に1人が公文式経験者ということがわかった。

注目すべきは、公文式に通っていた期間だ。2年以上通ったという人が80%以上で、5年以上という人も4割を超えている。教材の進度についても、「算数・数学」「英語」「国語」の3教科いずれも、高校相当以上の内容まで進んだ人が3割以上となっている。中学・高校へ進学後も、授業の理解度が深まったに違いない。

基礎学力はもちろん、総合的に能力を伸ばせる。

東大生の調査の結果では、「とても役に立った」「まあ役に立った」が約7割、「少しは役に立った」も加えると9割以上となっており、ほとんどの人が「公文式が役に立った」と感じていることがわかった。

公文式と言えば、学習を通じて「計算能力」「読解力」をはじめとする「基礎学力」を高められると定評がある。ところが現役東大生に、公文式でどんな力が伸びたか尋ねたところ、これらの能力もさることながら、

「やり抜く力」「集中力」「目標に向かって頑張る力」などを挙げる人も多くいた。公文式で学ぶことを通じて、物事に取り組むために必要な姿勢や能力を総合的に伸ばすことができたと感じている人が多いようだ。

公文式と聞くと、数学をイメージする人が多いが、複数教科を学んだ現役東大生は4人に3人おり、英語や国語においても中学、高校の勉強や大学受験で役立ったと回答する人が多かったのも印象的だった。とあります。

それと小学校でプログラミング教育が必修になってますので「プログラミング教室(パソコン教室」もおすすめします。

ダンス教室も良いかと思います。中学校第1学年及び第2学年においてダンスは必修になり、第3学年では選択して履修できるように定められました。

いずれも自宅から近い所に教室があることが条件ですよ。
    • good
    • 2

大丈夫です。

何も問題ありません。
親がそのような些細な事で悩んでいたら、以心伝心、お子さんにも伝わって
しまいます。
それに新しい環境での暮らしは、人としての幅を広げる効果がありますし、交友関係も豊かになるのでメリットの方が大きい筈ですよ!!

極普通の社交性と常識・倫理観さえあれば、なあ~にも心配要りません!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!