dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在フリーターの21歳女です。今月8月から始めたばかりのバイトを辞めたいと考えています。
勤め先は雑貨店で辞めたい理由は作業量が多くとろい自分には向いていないことと、勤務時間が3つほどあって体がしんどいが主な理由です。
せめて今月いっぱい、いけて来月まででやめたくてしかたありません。ですがフリーターなため学業などは理由に使えず、私よりも出勤数や勤務時間が多い人はいるため向いていない、体がしんどいは理由に使っていいか迷っています。
それに加えて辞めるなら今のバイトをしつつ、次の面接に行かなければならないのでその面接がうまくいくか不安です。バイトをしながら次のバイト面接を受ける時の辞める理由もうまく考えれません…。
アドバイスお願いしたいです。

質問者からの補足コメント

  • 沢山の回答ありがとうございます。本文には書ききれなかったのですが辞めたいと考えている理由に出勤したらシフト表に私だけが書かれてないことが何回かあった、挨拶をしたら返してもらえなかったからなどもあります。この2つは正直に話すべきでしょうか…。

      補足日時:2021/08/11 10:47

A 回答 (7件)

>補足


ミスではなく、わざと嫌がらせをしているということですか?
嫌がらせをする人がいるのなら、そしてこのまま働き続けたいと思っているのなら、上に相談するのはアリです。
でも、すでに辞めると決めているなら、話してもどうしようもないのでおすすめしません。(スルーされたら質問者様が傷つくだけだし、逆に丁寧に対処されたら辞めるに辞められなくなります。)
    • good
    • 0

・沢山の回答ありがとうございます。本文には書ききれなかったのですが辞めたいと考えている理由に出勤したらシフト表に私だけが書かれてないことが何回かあった、挨拶をしたら返してもらえなかったからなどもあります。この2つは正直に話すべきでしょうか…。



いあ、これは特にいう必要はないじゃないかな。。。
って思います。
っというのは、あなたは辞めてしまうわけですから、
辞めたらもう関係ないわけです。
辞めたあとにそのことを改善されてもあなたにとっては何も意味がありませんから。
しかし、言っても、いい利点?というかありますね。
それは、会社がその汚点に気づき、改善するかもしれないということ。
そうなると、いま働いている方が働きやすくなりますよね。
っという、利点もあります。
会社の為を思うならば言うべきだと思いますが、
しかしあなたはやめてしまうのですから、、、
このあたりのあなたの考え方次第かと思いますよ。
    • good
    • 0

シフト表にあなただけ書かれていない、挨拶を返してもらえないという状態は、下手をすればあなた自身に問題があるととらえられてしまう場合もありますから、言う必要はありません。


世の中、理不尽な事も少なくないですから、あなたに問題がなくても、言わない方が良いこともあります。
合わない≒合わそうとしない、シフトに書かれていない≒都合が悪い日が多すぎてシフトが組めない、挨拶を返してもらえない≒声が小さ過ぎる、と捉える人もいるわけです。
    • good
    • 0

本当の理由は「体力的にきついから」ですよね。

アルバイトだろうが正社員だろうが「きつ過ぎる」と言うのは退職理由として普通に考えられると思います。そもそも「きついかどうか」は人によって異なるわけですから「他の人がきついと言ってないから自分は言えない」と言う事にはならないと思います。
    • good
    • 1

ほぼどこの職場でも辞めると言えば理由は聞きますが、別に理由がなければ辞められないわけではありませんよ。


また、他のバイトを見つけるのも憂鬱で、今の出勤数を減らしたいだけならそのように申し出ればいいでしょう。
もちろん職場にも事情がありますから、出勤を減らすなら雇えないと言われれば仕方ありませんが。

まだ働き始めて間もないのに、向いていないと決めるのはどうかと思います。
勤務数が多くて辛いなら、まずはそこから相談されてはいかがですか?
正社員であれば自分の都合で労働時間を減らすことはできませんが、バイトなら就業時間に決まりはありません。
就業中に関しては労働者は指示を受ける立場でも、就業条件の交渉は対等ですから、遠慮することはないのですよ。
    • good
    • 1

別に理由がなければ辞められない訳ではありません。


一身上の都合で十分です。
もしもう少し具体的な理由を聞かれたら、一人暮らしであっても、家庭の都合と言うだけです。
次のバイト先では、敢えて言う必要はないですし、もし聞かれても、シフトが合わなかった、と言えば問題ありません。
    • good
    • 1

その辞めたい理由が言いにくいのであれば、


他にやりたい仕事を理由にすればいいじゃないかな。
今の仕事も興味はありましたが、やってみたら想像が違った。
そして、OOもやってみたいと以前から思っていたので、辞めさせていただけませんか。みたいな感じならいいじゃないかな。

辞めることを言って、決まったらシフト量を減らしてもらって、
次のバイトを探す時間を作る。
あとは、再来月までつづけるとして、めいっぱいシフトをいれて、
稼ぐだけ稼いで1,2か月収入がなくなっても大丈夫ぐらいの
貯金を作ってから辞めて次のバイトを探す。
探し方はこの2つの方法しかないかと思います。

参考にしてね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています