dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2600gで産まれた娘がミルクをたくさん飲んでくれません
1週間たったので80ml飲ませたいのにそんなに飲めません
量も減らして飲む間隔も泣いたときに3時間経ってなくてもあげたり寝ていたら4時間であげたりとめちゃくちゃになってきました
時間も量も全然理想通りにいかないです

まずいですか?

A 回答 (4件)

生後一か月ですから、寝ている時はほっぺをツンツンして起こしてみてください。


どうしても起きない時は仕方がありませんが出来るだけ時間を守って与えてください。
生後一週間でしたら2時間おき。
    • good
    • 0

まずはご出産おめでとうございます!



まだ1週間なら体重の増減も分からないかな。

新生児の赤ちゃんは、ロボットじゃないので、決まった時間に決まった量のミルクを飲んでくれる訳ではないし

育児書に記載された数字や 理想的通りじゃなくても おかしくないよ。

ただ全く飲まないとか 体重が減ってれば やはり病院に連絡して指示を受けましょう。

私自身は、年子で双子育児をした3人の母親で、同居中の息子夫婦には
毎年年子で3人目が今年3月に産まれました。2290gの小さな女の子でしたが、5ヶ月経った今は プクプク元気な優良児ですよ。
    • good
    • 1

うちも2600で産まれました。


飲まないし、飲んでも吐き戻しがひどかったです。
その子その子のペースで少量ずつでもいいです。

この時期なので脱水にならないようにと体重が減りすぎないように気をつける。
あとは哺乳瓶の口を変えてみるのも一つの手ですよ。
    • good
    • 0

それでいいんです。


大人だって食の太い細いはありますし、間隔だって朝、昼、晩ごはんときっちり計ったかのように摂れる方が珍しいですよね?時間がきて与えようとしても嫌がるなら、空腹時ではないんです。泣いてオムツでも抱っこでも眠たいのでもなければ空腹なのでしょう。基準は教わりますが、全ての赤ちゃんに対応するモノではありませんので、貴女と赤ちゃんの絆とコミュニケーションを信じて呼吸を合わせられるまで、ゆっくりいきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!