重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在高2の男で来年に大学を受験しようと思っています。そこで1つ疑問になったのがセンター利用についてです。早稲田と慶応のセンター利用も一応受けようかと考えているんですが、基準がいまいち分かりません。大体平均何%とれば受かるのでしょうか?
また試験科目も知りたいです。分かりやすく書いてあるホームページもあれば教えて欲しいです。

A 回答 (2件)

センター利用は少なくとも8割以上取ることが必要です。

進路指導室に資料などもあると思うので是非探してみましょう。

ただ今年は早稲田や慶応はセンター後の出願でしたので自己採点の結果を見て出願を検討されるほうが宜しいと思います。

なお、何故そんなに高い得点率を取る必要があるかというと、受験地会場まで行く必要が無いため多くの人が受験する(交通費節約のため)、一般試験と比べて合格人数が少数(最近までどちらの大学もセンター利用しませんでした。センター利用と比べて一般試験の問題の方がその大学独特のカラーが出るため一般入試から多くの人数を合格させる)→高倍率になるのです。
    • good
    • 0

こんばんわ


難関私大センター利用は、8~9割以上必要です。

コースや日程、方式などによりいろいろ異なりますので、(進路指導室にあると思われる)無料の代ゼミの冊子等で確認されるのもいいと思います。
日程やランク、試験科目が大体分かりますよ。

受験勉強頑張ってください!!

参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#ranking
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!