dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カッコの種類って色々ありますよね。
そこでどの様に使い分ければ良いのか教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。


「」、『』、【】、“”、〔〕、<>、()、[]、《》、{}、‘’、””etc.

この中の一つでも(これ以外でも)良いので使い方を教えて下さい。お願い致します。

A 回答 (4件)

僕の個人的な使用方ですが・・・。


「」はやはり文章中に会話が入る時に使用するのではないでしょうか。
『』は「」の中にさらに別の人の言葉が入る時に使っています。
例文「昨日、Jー61さんに会ったんだけど、『カッコの使い分け方がが知りたい』って言ってたよ」とか。
()は補足や言葉に出さない心情を表したりする時に使う気がします。
その他は、、うーん。厳密にはわかりませんが、強調したい時などに使うんじゃないでしょうか?

改めて考えると難しいですね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答感謝致します。
丁寧な説明とユニークな例文(w)をありがとうございます☆
例文を読んでいてついドキッとしてしまいました(苦笑)
分かり易く早い回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 12:49

数式のカッコの順番は以下の通りですね。


{[( )]}

また、「」の用法は概ね以下の通りです。
(1) 会話文をはさむ
(2) 他の文章または文からの引用であることを示す
(3) ある一つの考え、概念をはっきり浮き立たせて書く
―(3)の用例―
・受身の文では「誰がそれをしたのか」、「誰がそう考えるのか」がぼやけてしまう

そして『』の用法は以下の通りです。
(1) 書名を引用するとき
(2) 「」の中にさらにカッコを入れたいとき

発展として<>の用法を紹介します。(ちなみにこのカッコの名前はギュメと言うそうです。)
(1) いわゆる・・・という意味で<・・・>と書くとき
(2) ことばを特別な用法で使うとき
(3) そのことばに特に注意を惹きたいとき
―それぞれの用例―
(1) 結論やまとめの内容が<著者抄録>として論文の冒頭などに印刷されることになってきたのである
(2) <字面の白さ>というのはそういう意味だ
(3) ここでいう「教育の充実」とは<何の>教育を充実しようというのか

以上が何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答感謝いたします。
そう言えば数式でも使っていましたね。castanetsさんの回答で思い出しました。
早い回答なのに丁寧で分かり易く説明して頂き、感謝しております。大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/11 13:26

参考URLを紹介します。



参考URL:http://homepage1.nifty.com/akshiba/pclec/writing …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答感謝致します。
紹介して頂いたサイトを先程拝見させて頂きました。私の知りたかった事の殆どがわかりました。大変感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 12:37

< > はキーボードから簡単に入力できるので、「括弧」のように使われていますが、これは数学の不等号です。

矢印に準ずる使い方もありますが、括弧として使うのは適当でありません。
〈 〉 が「ヤマカギ」「山型括弧」(フランス語のギユメに相当)です。記号類で、《 》の前にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答感謝致します。
<>は括弧ではないんですね。初めて聞いたのに何か凄くしっくりきてしまいました。ギユメと言うのがフランス語だと言う事も初めて知りました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/11 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!