アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般家庭に配電されているAC100ボルトの電気にプラスやマイナスという極性があるのでしょうか? AC100ボルトの電気は直流ではなく交流だそうですから、そうすると、昔 学校で習った知識では「交流にはプラス/マイナスの極性はない」とのことです。 ところが、あるウエブページでは「家庭に配電されているAC100ボルトの電気にプラスやマイナスという極性がある」という趣旨の説明がありました。
このウエブページによりますと、家庭の壁に設置されているAC100ボルトの電源コンセントは、縦長の電極の穴が2列に並列になっていますが、どちらか一方の電極穴が、他の電極穴に比べて、やや長めとなっているとのことで、このことが「AC100ボルトの電源でも極性がある」という証拠だ、という指摘/論調になっています。
一方、我が家の電気製品(テレビ、ステレオ、トースター、オーブン、扇風機、パソコン、かみそり、・・・・・などなど)のプ電源ラグを見たのですが、明らかな極性を示す表示はないように見えます。 また、我が家の壁に設けられているAC100ボルトのコンセントの電極の穴は、まったく同じ形状/寸法です。 つまり、どっち向きで壁のコンセントに挿入しても差支えない、と受け取れます。
本当に、家庭に配電されているAC100ボルトの電気にプラスやマイナスという極性があるのでしょうか?

A 回答 (8件)

ホットとニュートラルがありますね。

普通は、コンセントの右がホット、左がニュートラルになっているはずですが、間違って取り付けられて逆になっていることもあると思います。昔のコンセントだと見た目だけではわからないかもしれませんが、最近のものはコンセントの左側の穴が少し長くなっていると聞きます。そっちがニュートラルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。  ホットとニュートラルという名称はわかりました。 ジャンボマックスmk-2SR 様のご指摘では、ニュートラルの方が接地されている電極とのことですので、ご両人のご説明で概略了解いたしました。  そうしますと、我々一般のユーザーは、電気器具等の使用に当たっては、この点について、どういう配慮が必要なのでしょうか?

お礼日時:2021/08/16 13:34

検電ドライバーと言うものでチェックするとランプが点くほうがプラスで点かないほうがマイナスです。



https://www.amazon.co.jp/%E5%85%BC%E5%8F%A4%E8%A …

マイナスのほうはアース(接地)されているので感電はしませんがプラスが当然感電します。※自己責任でチェックしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘、ありがとうございます。 また、検電ドライバーの情報までいただき、重ねて ありがとうございます。 
ところで、マイナス側アース(接地)の件ですが、これは電力会社の都合で接地しているだけで、ユーザー側としては まったく感知/関心しなくてもよい、と理解してよろしいのでしょうか? 
この接地、電力会社の都合だとしても、どういう意味合いがあるのでしょう?
出来ますれば、一般ユーザーとしても知っておきたい点です。

お礼日時:2021/08/16 13:46

両極の電位差は 交流の100vで どちらを取っても 同じですが、



安全性を保つため 
片方を大地(地球)に接続して大地と同じ電位にしています。
そして もう片方は 大地アース極側との間で 交流100vになります。

両極間では 極性は有りませんが

大地と 両極間では 片方が 接地側になります。

その意味では 極性が有りますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 よくわかりました。 
ところで、<安全性を保つため片方を大地(地球)に接続して大地と同じ電位にしています> とのことですが、この処置は電力会社の方で施している処置なのですか? それとも、個人が家を新築する際に家の施工業者が施すべき処置なのでしょうか?

お礼日時:2021/08/16 14:26

どちらか一方の電極穴が、他の電極穴に比べて、やや長めとなっている..これは、正しくは、アースの識別を示しています。

AC100Vの片方はアース(地面に接続)されています。ですが実用上も関係ない上に気にしないので、電気工事でも判別していません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 よくわかりました。 また、<実用上も関係ない上に気にしないので、電気工事でも判別していません> とのこと、ユーザーとして安心しました。

お礼日時:2021/08/16 14:28

接地側の電極は触れても感電しませんが、反対側は感電することがあります。

危険なので試してみることはできません。

電気製品をコンセントにさすときには方向は関係なく動作するので気にすることはないのですが、高級なオーディオ製品の場合、音が微妙に変化するのでマニアはこだわります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 この件の事情は よくわかりました。

お礼日時:2021/08/16 14:29

家電レベルの場合ほぼ差支えないものと考えられます。



しかしながら、一部の家電・精密機器・医療用器具などは実際に自分で確認は行ったことはありませんが、極性がある製品もあるようです。
また、テレビやラジオなどの映像・音響機器などの場合には極性を正しく接続することによりノイズが(逆性よりも)発生しにくい場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<家電レベルの場合ほぼ差支えないものと考えられます> とのこと、安心しました。 また、<一部の家電・精密機器・医療用器具などは・・・・極性がある製品もあるようです>とのこと、了解しました。
貴重な情報までいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/16 14:32

>電気器具等の使用に当たっては、この点について、どういう配慮が必要なのでしょうか?



特に配慮は必要ありません。ニュートラルが0vで、ホット側の電位がニュートラルの電位に対して上下することにより電流の向きがホットとニュートラル間で変わります。電気器具から見ると、電流の向きが定期的に変わっているわけで、どっちがホットでどっちがニュートラルかはほとんどの電気器具では区別されません。一部オーディオ機器では、極性が違うと音質が変わる、というマニアがいたりして気にするようですが、一般の電気機器では違いはありません。

ちなみに最近の電源プラグは、一方のピンが長くなっていてコンセントに逆向きにはさせないようになっていたりもします。長いほうのピンがニュートラルです。
また、電源コードによっては、白線が入っているものもありますが、白線のあるほうがニュートラルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 <特に配慮は必要ありません> とのこと、安心しました。 その他にも種々情報をいただき、とても参考になりました。 重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2021/08/16 14:35

接地に関しては


電気設備基準
内線規程
などで 規定されています。

その意義に付きましては こちら

https://www.jstage.jst.go.jp/article/bplus/7/2/7 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 接地に関して、興味深い ”電気設備の内線規程” の情報をご教示いただき、大変勉強になりました。

お礼日時:2021/08/16 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!