dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半夫婦、小学生の子供が2人います。
マイホームは2年前に建築し、住宅ローン返済中です。
心配性のため、学費や老後を考え、今は毎月8万円を貯金。ボーナスは150万円を貯金に回しています。そのほかにiDeCoは満額で毎月1.2万円です。
老後を見据え積み立て型の保険に加入しており、60歳で650万円を受け取る予定にしています。
現在の貯金は1200万円です。
もっと切り詰めて生活をした方がいいのか、これでは足りない気がしてなりません。

A 回答 (4件)

私的にはこの額では不安です。


マイホームのメンテナンス費用、学費がどれくらいかかるか等計算してますか?
このペースで良いのか、再計算してみてください。
いくら持っていても、不安に思う人はいつまでも不安です。
これだけあればという額を割り出して、安心するしかありません。
まだ切り詰められるならば、工夫してみるといいですよ。
    • good
    • 0

以前にも同じような質問にお答えしたような気がしますが、30代後半で4人家族で預金1200万円は多い方です。


問題は住宅ローンです。
とは言え、短期で返すとなれば大きな負担が強いられますし、引き続きこのまま返済されると良いでしょうが、投資運用がiDeCoの1.2万円というのが少し低いように思います。
1200万円に付く預金金利は100円程度です。
切り詰めて生活するも生活の質の低下による不具合が出ます。
一般的に蓄えを増やすには節約と収入を増やすことです。
私は現在40代ですが、35歳までは大きな借金があり、貯金は0でした。
35歳以降、投資運用により大きく資産が増えましたが、メインは株で一部投信や積立型(AIやiDeCo)に取り組んでいます。
私は国民年金ですから年金基金に50000円プラスして積み立てています。
他に定期預金を月掛けで70000円しておりますが、それでも不安があります。
ある程度不安を持つことはリスクを折り込むことになりますので、私はあなた方の将来はある程度明るいと思いますよ・・。

株は難しいので、リスクの低い積立型の投信を考えられると良いのかと思いますが・・。
    • good
    • 0

ハッキリ申し上げて、定年までに住宅ローンが支払い済みであれば、老後の隠居生活の資金などは考える必要もないくらいです。



隠居生活を始めれば、いかに金を稼ぐ仕事に行くために、お金を使っていたと実感します。それらの費用を、隠居生活になれば、使わなければいいだけです。まず、背広や革靴、シャツの一式など、新たに買うのは、数年に一度に。昔の仕事仲間と遠縁にし、すでに隠居生活をしているお方らとの付き合いにすれば、会食・飲み代が1割程度に減ります。

60歳で隠居生活をはじめ、13年もすぎた経験者、しかも、その間に、妻の大病で4年半の闘病の末に先に逝かれてしまった経験者です。

借金なしの自分の家があれば、何とかなります。それも、かなりの贅沢もしての暮らしが。
    • good
    • 1

高額収入のかたですね、年間貯金だけで250万+ローン250万


としたら、それだけで500万ですから、年収は850万以上
ですか、日本の高額所得上位25%以内にははいりそうですね

60歳で650万+1200万+250万×20年(5000万)=7000万円
まいりました。

あるに超したことはありませんが、十分あると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!