dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の彼氏のことを「彼氏さん」旦那を「旦那さん」と言っている人をよく見る気がするのですが、そういう言い方は普通なのでしょうか? 相手の彼氏さん・旦那さんに対してさん付けするのは分かるのですが、自分のパートナーのことをさん付けで呼ぶのは「?」と思ってしまいます。

取引先の人に、自分の会社の上司のことを「〇〇さんは今…」って言うのと同じような違和感があるのですが、皆さんはどう感じますか?

A 回答 (6件)

普通ではありません。

言葉の正しい使い方を知らないんです。あなたが?と思う感覚が正常だと思います。↓の二人は感覚が幼稚ですよ~草。二人きりのときにはさんづけでもなんでもいいですが三人称使いでさんづけは幼い子供みたいな言葉使いですよ。
    • good
    • 1

フォーマルな言い方ではありません。


場面を選ばないとバカだと思われかねない言葉遣いです。

でも
普通かどうかで言えば、普通。
質問者様もよく見るんですよね?
そこで気がつくもんなんですよ「普通の言い方なのか」って。普通はね。
    • good
    • 1

↓だからお寺や神社はさん付けしなきゃ逆に失礼ですよ。

公のとこだもの。よく読んでくださいよ。質問者さんは自分の彼氏と旦那を他人に名称で使う場合に彼氏さんとか旦那さんとかって第三者に言うのは違和感ないですか?と聞いてんですよ。第三者にうちの母と言わずにうちのおかあさんと言うのは変でしょと言ってるんですよ。なんか読解力の無い人ばかりですね。なんでお寺さんと神社さんと彼氏さんと旦那さんが同列なわけ?!〜草
    • good
    • 0

普通です。

改まった発表のばではないのですから、うちの地域はお寺さん、神社は〇〇さんと呼びます。大阪はアメチャン。親しく呼びます
    • good
    • 0

自分たちの呼び方で「彼氏さん彼女さん」はそんなに見ないですが「旦那さん奥さん」は何十年も前から使われてるので結構多いです。


お互いの名前に「さん」をつけて呼び合うカップルもよく見ますよ。「太郎さん牛乳買ってきてー」て感じで。

ちなみに取引先で自分の会社の人の名前を呼び捨てにするのは「御社の方が上ですよ」という機嫌取りのアピールでしかないです。
私生活で知り合いに対して同じ事をする必要はないので「さん付け」も「普通」と言えます。
自分の相手を敬う姿勢はむしろ良い事だと思います。
    • good
    • 0

私は結婚してるので


よく
旦那さんと言います。
大事なときは主人と言います。

周りで、旦那!と呼び捨て?みたいにしているのを聞くと、少しちがうきがしてしまって、私は旦那さんと言う派です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!