
登山、キャンプなどのアウトドアで料理をするときの衛生面はどう考えているのか気になりました。
日常では包丁を食器用洗剤で洗ったり、まな板を消毒したりしていると思います。
野営でも同じことをするのでしょうか?それとも別の考え方になるのでしょうか?
モーラナイフの購入を考えています。モーラナイフはバドニング、フェザースティック、料理に使えると大変便利そうなアイテムです。バドニングをして水で流して料理に臨むのかと疑問に思いました。
外での活動で家庭のような衛生面で考えると不衛生だと思えてしまって仕方ありません。
「衛生面」というのをキーワードに室内と室外での捉え方は変わるのか知りたい所存です。
キャンプやサバイバル経験のある方、教えていただけると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
登山もキャンプも子供のころからやっているアラフィフです。
基本的にナイフや包丁は金属で出来ているので抗菌性が高いです。だからさっと水洗いして汚れを落とし、拭けば衛生的に食品を処理できます。
なので、バドニングやフェザースティックなどに使った後、汚れがなければ特に躊躇することも不衛生だと思うこともありません。
長く自然と触れ合ってきたのですね。素敵です!
「抗菌性」の視点は持っていませんでした。汚れを落とせば良いかもしれませんね。
家庭科の授業で包丁を消毒してたのはやりすぎに思えますね。回答ありがとうございます!そのような考え方でアウトドアに臨もうと思いました!
No.6
- 回答日時:
30年以上前の、高校の登山部時代の話ですが・・・
登山では、荷物を少しでも減らすためと、環境を考えて、
洗剤は持って行きません。
また、水が貴重なので、
鍋や食器は、
・まずは砂で汚れを落とす
・最後のすすぎの時だけ、水ですすぐ
という感じでした。
それで体調を崩すような輩はいませんでしたよ(^^;)
今は、便利グッズもあるかもしれませんけどね。
貴重なお話ありがとうございます。
砂は汚れるイメージがありましたが汚れを落とすのですね。すすぎやすくするということでしょうか。
野菜などは土壌細菌が怖いからよく洗い流しましょうと言いますが、畑より土と山の砂はまた別物なのかもと思いました。勉強しなけらばですね。
回答いただきありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
郷に入れば郷に従え、と言う言葉お聞きになった事有りませんか。
時と場合によってその場を状態を理解しないとアウトドアは楽しめません。
つまり家では家流の対応が有り、
アウトドアではそれなりの流儀が有りますからね・・・
正直、衛生面を重視される、或いは潔癖症の方は無理と思った方がいいですよ。
今は環境重視の時代ですから現場で洗剤等は極力使わないのがルール、
マナ-です。
この様な現場では衛生と言う言葉は、関係無いと思った方が良いです。
厳しいお言葉ありがとうございます。
アウトドアでの流儀を経験を通じて学んでいきたいと思います!衛生面を重視しなくても生きられるのであればそちらのほうが楽で良いです!
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
たぶんそういうのが気になってしまう人はキャンプとか向いてないんじゃないですかね。
虫とか飛んでくる中で調理する訳ですから。
ごもっともです。回答ありがとうございます。
私は神経質なところや潔癖なところがあります。
しかしアウトドアには興味があります。アウトドアをされてる方の意見を聞き、神経質なところと真剣に向き合いたいと思っています。
私自身、日常で言われてきた清潔に保つとのギャップが強いために潔癖気味になっているのだと思います。アウトドアを通じてこれを解消し、より過ごしやすい日々になることを目指しています。
この度は私の質問を読んでくださりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
オートキャンプのように洗い場があるような、ファミリーキャンプ場だと、普通に洗剤で洗えます。
テントしょって登山するような場合、拭いて終わりですね。ゴミも出したくないし。不衛生かもしれませんが、2~3日のキャンプで自分は問題も起きてません。
言われて気が付きましたが、最近だと除菌のウェットティッシュがあるので、それ使えばいいのかも。
ゴミ出したくないですよね。2、3日であれば神経質にならなくても大丈夫ということがわかりました!
体調と相談しながら検討したいと思いました。
不衛生はどの程度で問題になるのか理解できてないのでこういった悩みが生じてしまいます…
除菌のウェットティッシュも有効に使っていきたいですね!回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男です。 彼女をどこか誘う時、...
-
関西から日帰りで行ける涼しい山
-
剣山(徳島)に咲く白い花
-
山岳用語 って、なんでこんなに...
-
愛宕山を登る時の靴について質...
-
秋登山のテント泊時のダウンジ...
-
都内、登山グッズの最大店
-
大人用おむつで 登山
-
ワンダーホーゲルと登山部の違い
-
トレイルミックスの保存方法に...
-
大人になってから、興味を持っ...
-
登山が好きな女性って、どんな...
-
プロトレック(登山用)
-
登山歴○○年とかよく言いますけ...
-
八ヶ岳の登山中に見た不審者
-
「ようお参りです。」とは
-
サバイバルキットを売っている...
-
秋田駒ヶ岳の登山に愛犬は一緒...
-
危険な雪山に高齢者がなぜ行くの?
-
時計で方角を知る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人(女性)が長野で登山して...
-
登るだけの登山て楽しいのですか。
-
登山歴○○年とかよく言いますけ...
-
大人になってから、興味を持っ...
-
男です。 彼女をどこか誘う時、...
-
登山用語のモルゲンロートとア...
-
大人用おむつで 登山
-
「ようお参りです。」とは
-
関西から日帰りで行ける涼しい山
-
秋登山のテント泊時のダウンジ...
-
愛宕山を登る時の靴について質...
-
この猛暑で登山はやめたほうが...
-
登山が好きな彼氏と結婚するか...
-
「杖、ステッキ」は用途別に違...
-
彼が既婚女性と毎週末泊まりで...
-
真鍮と丹入
-
登山が趣味の人って、 どんなこ...
-
彼女が登山に目覚めて、こんど...
-
八ヶ岳の登山中に見た不審者
-
ニッカズボンの使用
おすすめ情報