
今、とてもスウェーデンに興味があり、スウェーデン語を学ぼうと思っています。ですがこういった言語ですと先生がなかなか見つかりません。独学でチャレンジしたいと思っています。ここにも問題があって、この言語に関する本がなかなか本屋さんでは見つけられないし、注文してしまうと中を見て「やっぱりこっちが・・・」とかができないのでここで意見を聞きたいです。スウェーデン語を習ってる方、勉強法と参考書を教えて下さい。
それともう一つ、日本語と英語は文法が違いますよね。世界中で5割は日本と同じ文法を、4割は英語と同じ文法を使うと聞きました。残りの一割は分からないのですが・・・。日本と同じ文法の言語って他には何がありますか?トルコ語と韓国語は同じだと聞いたことがありますが、それ以外は知りません。教えて下さい^^
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私がスウェーデン語を始めたときは Teach Yourself Swedish を使ったのですが、大変苦労しました。
というのは最初の章から、まったくの初心者にとってはかなり難しい文が並び、それは理解できてもテープの会話が速くて消化しきれなかったからです。そこで Linguaphoneのスウェーデン語コースに切り替えましたが、こちらは学びやすかったと思います。ある程度進んでからはスウェーデン語教室に行きました。そのころには Teach Yourself Swedish も分かりやすくなっていました。
スウェーデン語は発音がカナで表しにくいので(スウェーデン語に限ったことではありませんが)、始める際に音声教材は必須だと思います。また方言差、個人差、会話の状況により音声がかなり変化するので注意が必要です。教材は少ないし高いので、確かに合わない教材を買ってしまったらという不安はあると思いますが、公共の図書館等で教材を見てみることはできないでしょうか。
>世界中で5割は日本と同じ文法を、4割は英語と同じ文法を使うと聞きました。
それは主語・動詞・目的語の基本語順が SOV の言語と SVO の言語のことではないでしょうか。残りの1割にはそれ以外の語順と、語順の自由度の高い言語(ハンガリー語など)が入ると思います。
しかし文法は主語・動詞・目的語の基本語順以外に、名詞+形容詞の順かその逆か、前置詞を使うか後置詞を使うかなど色々な側面があります。また、統語的には屈折語、膠着語、抱合語、孤立語といった分類があり、同じ基本語順でも文法的に大きく違います。
韓国語の他、モンゴル語、満州語も文法的に日本語に近いようです。トルコ語、ヒンディー語、ベンガル語、アルメニア語、ウラル語族のいくつかの言語も基本語順は日本語によく似ていると聞きましたが、語順以外の文法的性質がどのくらい似ているかは知りません。
No.4
- 回答日時:
CDつきで日本語で説明されている入門書は、二、三種類しかないと思います。
後は英語で書かれたものになるでしょう。音声抜きでは、スエーデン語に限らず外国語の学習は困難でしょう。また、最初からあまり内容が多いのも、考え物です。”エキスプレス”シリーズぐらいを徹底的におやりになってから、別の教本へ進まれたらよいと思いますが。”文法が似ている、、、。”ですが、細かいことを抜きにすれば、ヨーロッパの言葉同士は似ていますね。しかし、日本語は姉妹語が今のところ、確実なものが無いようですね。朝鮮語がよく似ていると、世間では言われています。”全く同じ文法を持った言語”はこの世界に無いはずです。ですから、英語を勉強してかなりの程度までマスターした人でも、ドイツ語の文法には頭を抱えてしまうようです。
返事が遅くなってごめんなさい。1つ1つ丁寧に読みました^^本当にありがとうございます。
スウェーデンの本って本当に少ないですよね~;;
でも皆様が教えて下さったテキストを買って頑張ります!!!ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
スウェーデン語習おうとしてる者です。
私も本と先生がなくて困ってるのですが、どうも本当に少ないらしいので少ない中から選ぶしかないようです。本は、白水社の「CDエクスプレス」とか「語学王」とか。
先生はカルチャーセンターで講座が開かれていたりするのでそういうところで探す。
あと大学の講義にあったりすることもあるので、お近くの大学の開講講座を調べてあったら聴講生になる。
NHKか放送大学でやってくれるといいんですがねえ。
>残りの一割は分からないのです
セム・ハム語族のことなのかな・・・(違うかも)。
アラビア語とかがその語族ですが、思ったよりインド・ヨーロッパ語族と似てました。
たまに述語主語目的語の語順になることがあるくらいで。
>日本と同じ文法の言語って他には何がありますか?
おおざっぱに言ってウラル・アルタイ語族のことなのかな・・・。(違うかも。この語族のわけかたは古いらしい。)
ともあれ韓国語が一番似てるらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 英語 英語を理解し話すこととして、日本語の参考書のように難しい用語でまとめられた文法書を使って勉強する必要 10 2022/10/12 14:28
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「興味を抱いたきっかけは、」...
-
「ように」って??
-
第二行目の リの前に促音マーク...
-
助詞の「が」と「の」について
-
「~が知りたい」と「~を知り...
-
AさんはBさんを褒めた、という...
-
お願い!!文法教えて下さい!!
-
述語と修飾語がわかりません。
-
文節わけ 。←こいつ
-
修飾語と接続語がいまいち・・・・
-
分かりやすい文章
-
文法で、主語を見つけるとき、...
-
「の」と「が」の使い分け?
-
述語と述部の区別について教え...
-
連文節について
-
助詞の「が」と「の」について
-
「本の厚み」を主語にとって、...
-
国語の文節について質問です。
-
細胞小器官のゴルジ装置の役割...
-
国文法(修飾部について)の質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報