重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学3年生の男子です。最初にお伝えさせていただきますと、複数質問があります。
先日、父親に転校を相談したところ、逆ギレされてしまいました。
もちろん母親からも反対されました!「今は受験だから」と言われました。祖母からも言われました。しんどい気持ちは多分自分が経験してないし、そう言う面で恵まれて育ったのかなと羨ましかったです。
私が転校したい理由は女子ばかりのクラスで自分から親しみに行ったり、面白いことをいって笑かすし実際受けてるんですが、男女の差があるのか馴染めず、親友までとは行きません。小中と同じで仲間はずれにされたり、いじめられたり、周りには同性の友達同士で絡んでいるのにしたくてもほかの男子とは距離が離れていてできない孤独感から死にたくなってきたからです。マンション六階から飛び降りようと思ってたんですけど、実際隣の市に唯一マンションあるんでそこで死のうといって7階にいったら怖くなって死ねませんでせんでした。多分、ここで諦めるってことは何事も自分には達成出来ないんだろうって思いました。あと数カ月と言われてもされど数カ月なのでしんどいし、多分将来反対してした母方の祖父母や同棲している父、祖父母を恨むとおもいます。
僕の学校がどのようになっているかを説明すれば恐らく収まらないので、簡単に説明すると、過疎地域の小中合併校であり全児童生徒は36人。バス通学( 全校生徒山深くに地区が別れているため)。そのうちの12人の生徒が全中学校生徒であり、男女差4(実質3)対8であることです。
それはさておき、逆ギレの理由は「根性がない」で、ビンタされました。
僕だけの認識だったら申し訳ないんですが、これが常識なんでしょうか?
まず、「今は受験の時期だから〜やめたほうがいい。」ならわかるのですが、根性が足りない」で、ビンタされました。
僕だけの認識だったら申し訳ないんですが、これが常識なんでしょうか?
まず、「今は受験の時期だから〜やめたほうがいい。」ならわかるのですが、根性が足りないと言われたとき、それ言われたらだめだなーってなってしまいました。正直あ〜もう死ぬしかないなって思いました。8方塞がりでお手上げでした。笑
↑これって僕の認識がおかしいだけですか?と言うのが1つ目の質問です。

2つ目は今の時点で転校はやめたほうがいいですか?みんなに反対されてしまってそういうものかなと諦めかけています。

3つ目は変わって受験についてです。正直もうだめなのかなと思いました。受験勉強していた最初の頃はここから抜け出して見返してやると言う気持ちが強かったですが、いざ始めると毎日の学校での孤独や精神的苦痛が勝手に思い出されてきて今くらい楽をしたいと思ってしまいます。多分ですけど嫉妬心が強いんだと思います。周りは与えられているのに自分には与えられていないという嫉妬を無意識にあるのかなと思いました。いいわけがましいですが最初目標にしていた偏差値64の高校は夏休みで苦痛と嫉妬から開放されてあまり勉強できていません。

もうこれから勉強しても無理でしょうか?
と言うのが僕の3つ目の質問です。

A 回答 (4件)

学校に行かないという選択しはあっても、転校という選択しはないのでは?


中学校までは、指定された中学校に入学しなければなりません。
転校先はどうやって探しますか?
恐らく、学校行かなくても卒業出来ます。学校行かないという選択しの方が実現可能かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです!ありがとうございます┏○ペコッ

お礼日時:2021/08/24 13:22

お辛いですね。



でもすごく頑張られていることがよく伝わってきました。

どうか、死ななでほしいです。

私も中三ぐらいは死について考えました。

だけど大人になったら解放されますよ。本当です。

生きたいように生きることができます。

まずはあまり高望みをしないで、ちょっとの理想に向けて努力してみればいいんです。


私も随分親にビンタされました。辛かったですよ。今子供がいますが、自分の子には手を挙げません。


いま辛いなら、学校に相談するか、市役所の保健かに相談したり児童相談に相談できます。

家が嫌でしょうね。私も嫌でした。地獄というか、逃げられないって思ってね。

あなたも今我慢して大人になったら、自立して家をすぐ出ましょう。

お金、精神的に、親から自立して生きていくのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校に相談するのも手ですが、多分問題は解決しないと思います笑

お礼日時:2021/08/24 13:23

① 両親の対応は間違ってる。

親世代(とくに昭和)は根性論で語る人も居ますが、根性だけではどうにもならない事もある。私は平成生まれの保育園児の母親ですが、子供の話も聞かずに否定はしません。 ちなみに仲間外れされるのは女の子と仲がいいのを妬んでるのよ。児童の数が少ない分、分かり合える子が少なくなるのは当たり前。学生のうちは特にそれが辛いよね。同性の信頼出来る友達がいないのは精神的にもキツいし、相談したい時に出来ないってほんとに辛い事だと思う。死にたくなるほど嫌なら学校なんて行かなくていいって私なら言うよ。子供が転校したいってSOS出してる時点で親は気付いてあげるべき。だから貴方は間違ってない。SOSを出した勇気が凄い。
②あと数ヶ月なら転校せず、学校に行かない選択肢もあるよ。
今転校してもそれこそ馴染めないと思う。
学校は無理して行く場所じゃないからまずは転校じゃなくて親に辛いって事を話した上で休ませて欲しいって話してみて。
それが無理なら寄り添いホットラインってのがあるからお話聞いてもらってから、そこから親御さんに話してもらえるか聞いてみたらいいと思う。
③勉強は学校に行かなくてもできるから、お家で頑張って勉強すれば大丈夫。
受験だから次高校だよね?
勉強はいつからだって始めれるし、意欲さえあれば吸収もできる。大丈夫!頑張って!!

全部私の意見だし、親御さんとは私も分かり合えないけど、親御さんが全てだと思わないで!
私の母親は学校行きたくない時は休んでもいいよってスタンスだったから小学生の時、私も不登校気味だったけど今生きてるし、世の中そんな大人ばっかりじゃないから大丈夫!!
自分を責めずにある程度力抜いてぼちぼちやれる事から始めればいいよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!色んな考え方がありますよね!ꉂ(ˊᗜˋ*)

お礼日時:2021/08/24 13:26

人間関係が・・・と言っている時点で、甘えですよ


これから、高校・大学・社会へと進んだ時に
毎回、人間関係を理由にして辞めて変わるのですか
一度逃げたら、逃げ癖が付きます。
この面から言えば、父親の言う根性がない でしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!