dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神社とかお寺の御札とか、お守りとかについて。
御札とか、お守りって、普通、1年おきに変えるのが通常ですが、返さない(お焚き上げしない)とどうなりますか?
御札はそのままずっと神棚等に祀っておきたいですし、お守りもずっと同じものを持っていたいのですが。
これは良くないことですか?

そういう方っていらっしゃいますか?
うちはもうずっと変えてませんって方っていますか?

#●●1年で新しくするのが普通ですとか、昔からの決まりとか、祟られるとか、神社仏閣が儲かるように、とか、そういう回答は要りません。

なんか、毎年、交換するのって、ちょっと違うかな~と思い、質問してます。

ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

神社や、寺の会が毎年配布してくる。


会費も集めに来る。
毎年新しくして新年を迎える。
    • good
    • 0

ずーっと持っていても構いません。


不要になったら、粗末にせず神社やお寺に返し、お炊き上げしてもらえば良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!