dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで食糧増産に莫大な予算を注ぎ込んで来ましたが、自給率は下がる一方ですからね?

「日本の食料自給率が、史上最低の37%です」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 今は「バンザイ」突撃して、機関銃でバタバタなぎ倒される戦争する時代ではないですよ。

    人工知能を積んだドローンが戦争の勝敗を決める時代です。人口が多い少ないは戦力と関係ないです。

    そうでなければ、人口の少ないイスラエルは、人口の多いアラブの国に、とっくに滅ぼされてますよ。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/26 18:09
  • つらい・・・

    世界で飢餓人口が増え続けている時に、自由に食料を買えるでしょうか?
    ___________
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210713/k10013 …
    コロナ禍で飢餓人口急増 世界人口の10人に1人に 国連が警鐘
    2021年7月13日

    それによりますと世界で飢えに苦しむ人の数は、去年1年間で推計でおよそ7億6800万人に上ったということです。

    増加の背景について報告書では、地球温暖化の影響で干ばつや洪水の発生が相次いでいることや、各地で内戦や紛争が続いていることに加え、新型コロナウイルスの感染拡大で仕事を失った人が増えたことなども影響していると分析しています。

      補足日時:2021/08/26 21:39
  • HAPPY

    日本は農地1ha当たり、アメリカの23倍、ドイツの4倍も金を使っています。これをせめてドイツ並みにすれば、お金は余ります。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/27 03:07
  • HAPPY

    農家の数を現在の1/10に減らし、日本全体の人口を1/2に減らすのです。そしたら、食料自給率は今の倍に成ります。

      補足日時:2021/08/27 09:32
  • HAPPY

    農地1ha当たりの農業予算、日本47万円、アメリカ2万円、ドイツ11万円です。
    せめて、ドイツの2倍までにして下さい。つまり、現在の半額の22万円です。

    そしたら、予算が浮きますし、農家の新陳代謝も早くなります。正直言って、ドイツの4倍もの農業予算を貰わなければ、やっていけないような農家は、農地を売って農業を辞めて下さい。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/27 11:16

A 回答 (13件中11~13件)

自給率にはカロリーベースと金額ベースがある


生産者は儲かる付加価値の高い高額な作物しかつくらないから
カロリーは不足するので安い海外食品を輸入している
耕作可能地さえ確保していれば中長期的には食料自給率は
十分確保できる
いまのところ海外からの作物の輸入がとまる可能性が低いので
やらないだけ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

世界で飢餓人口が増え続けている時に、自由に食料を買えるでしょうか?
___________
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210713/k10013 …
コロナ禍で飢餓人口急増 世界人口の10人に1人に 国連が警鐘
2021年7月13日

それによりますと世界で飢えに苦しむ人の数は、去年1年間で推計でおよそ7億6800万人に上ったということです。

増加の背景について報告書では、地球温暖化の影響で干ばつや洪水の発生が相次いでいることや、各地で内戦や紛争が続いていることに加え、新型コロナウイルスの感染拡大で仕事を失った人が増えたことなども影響していると分析しています。

お礼日時:2021/08/26 21:41

人口を減らしても自給率アップにつながりません。


生産者が減ってより悪化します。
人口が減れば限界集落が増え、一極集中化が進行するからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

世界で飢餓人口が増え続けている時に、自由に食料を買えるでしょうか?
___________
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210713/k10013 …
コロナ禍で飢餓人口急増 世界人口の10人に1人に 国連が警鐘
2021年7月13日

それによりますと世界で飢えに苦しむ人の数は、去年1年間で推計でおよそ7億6800万人に上ったということです。

増加の背景について報告書では、地球温暖化の影響で干ばつや洪水の発生が相次いでいることや、各地で内戦や紛争が続いていることに加え、新型コロナウイルスの感染拡大で仕事を失った人が増えたことなども影響していると分析しています。

お礼日時:2021/08/26 21:41

いや、人口を減らすのはマズイ。

確かに、自給率は減少したかも知れないが、人口を減らすと=弱い国になり、かろうじて先進国にすがりついている、発展しないワーストワンの日本の経済成長がますます危なくなるんじゃない?
人口は、戦力の違いにも出てくるから、一概には言えないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は「バンザイ」突撃して、機関銃でバタバタなぎ倒される戦争する時代ではないですよ。

人工知能を積んだドローンが戦争の勝敗を決める時代です。人口が多い少ないは戦力と関係ないです。

そうでなければ、人口の少ないイスラエルは、人口の多いアラブの国に、とっくに滅ぼされてますよ。

お礼日時:2021/08/26 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!