
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
pH調整剤は食品のおいしさや保存性を高める目的などで、pHを適切な酸性またはアルカリ性に調整する食品添加物です。
pH(ピーエイチ)=水素イオン濃度。昔はドイツ語でペーハーと呼んだ。
酸味料として利用される添加物(酸性に調整する)は、すべてpH調整剤としても利用できます。(アルカリ性に調整する重曹などは酸味料にはなりません)
物質名は、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、酢酸、グルコン酸などの化合物ですが、通常は用途名で「酸味料」または「pH調整剤」と表示されます。
洗わないで食べる食品にも普通に使用されているので、洗わずにそのまま食べてもとくに問題ないし、水洗いすれば完全に除去できるというものでもありません。
食品によっては僅かに酸味を感じる場合があるので、ざっと洗い流したほうがよいということでしょう(酸味料と同じ物質の場合)。
いずれにしても、調味料を使って調理すればわからなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 お知恵をお貸し下さい。 写真、赤線部分から(スポンジのような部分?)から水が滲みてきて、水がポタポタ 4 2022/06/23 11:10
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- 食器・キッチン用品 温度計を買いたいのですが何買えばいいのかわかりません、欲しい機能としては、出来るだけ正確で量る速度が 1 2022/05/06 17:05
- 地理学 雨水貯留施設、調整池、調節池、沈砂地etc 1 2022/05/28 19:50
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- DIY・エクステリア 便器を買い換えたけど欠点を発見 5 2022/07/01 10:08
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たけのこのあく抜き後うっかり...
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
タケノコのえぐ味が、抜けません。
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
冷凍筍が茶色く変色、、、食べ...
-
たけのこのアク取りについて質...
-
たけのこが
-
ちゃんと湯がいた竹の子を食べ...
-
タケノコがピリピリして、動悸...
-
知り合いがタケノコ掘りに行っ...
-
たけのこをゆで忘れ煮つけてし...
-
あくが出る限り、何度も何度も...
-
これってアクですか??
-
苦いマスタードをおいしく食べ...
-
写真のかぼちゃの名前を教えて...
-
ヘルシオホットクックやクック...
-
実山椒の黒い種
-
サツマイモは古くなるとアクが...
-
効く?利く?
-
ズッキーニの南蛮漬け 美味しそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
タケノコのえぐ味が、抜けません。
-
たけのこのあく抜き後うっかり...
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
タケノコがピリピリして、動悸...
-
たけのこのアク取りについて質...
-
冷凍筍が茶色く変色、、、食べ...
-
たけのこが
-
たけのこをゆで忘れ煮つけてし...
-
ちゃんと湯がいた竹の子を食べ...
-
あく抜きにミョウバン?重曹?...
-
効く?利く?
-
あくが出る限り、何度も何度も...
-
ヘルシオホットクックやクック...
-
「ナスがママならキュウリはパ...
-
わらびのアク抜き
-
苦いマスタードをおいしく食べ...
-
ごぼうの泥臭さ(えぐみ?)を...
-
手羽先は焼いたりする前に血抜...
-
サツマイモは古くなるとアクが...
おすすめ情報