
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CH3COOHのように書く書き方を示性式、C2H4O2のような原子の個数だけを表す書き方を分子式と呼びます。
べつに酢酸を分子式でC2H4O2と書いてもいけないわけではありません。
でもギ酸メチルも分子式は同じくC2H4O2なので区別がつきません。
区別できないのでは困ってしまいます。
このように分子式では同じになってしまうが異なる物質のことを異性体と呼びます。有機化合物にはこの異性体がある物質が多い(異性体が無いもののほうが珍しい)と言う特徴があります。そこで、有機化合物ではその物質に特徴をもたらす分子の一部分(官能基)を明確にして原子の結合のしかたがある程度分かるようにした示性式や、原子の結合の仕方を明確にした構造式がよく用いられます。
例えば酢酸はカルボキシ基(一行で書くときは-COOH)を持ち、このカルボキシ基が刺激臭や酸性を示すので、示性式でCH3COOHのように書き、
ギ酸メチルはエステル結合(一行で書くときは-COO-)を持ち、このため芳香を持つので示性式でHCOOCH3のように書き表します。
また構造式ではそれぞれ次のようになります。
https://i1.wp.com/xn--qck0d2a9as2853cudbqy0lc6cf …
No.2
- 回答日時:
>酢酸の化学式はCH₃COOHになりますよね。
そうなるというのではなく、そう書くことが多いというだけです。
>なぜ、C2H4O2にはならないのですか?
ならないのではなく、そう書くことが少ないということ。
その書き方では、構造がわからないし、1価の酸であると言うこともわかりにくいので、そう書いても良いことがない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
5
粒子数って何?
-
6
黒鉛のの昇華熱が黒鉛1mol中の...
-
7
芳香環の炭素のファンデルワー...
-
8
アセチレンの燃焼の化学反応式
-
9
化学反応式の係数
-
10
原子と原子の隙間について
-
11
クロムとニッケル合金は、なぜ...
-
12
化合物の中の単体のmolは?
-
13
還元気化原子吸光光度法を英語...
-
14
固相拡散接合でなぜ接合するの...
-
15
フィッシャー投影式を透視式に...
-
16
発光分光における発光線
-
17
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
18
原子量の基準
-
19
化学についてです。 二酸化炭素...
-
20
原子 粒子 元素
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter