重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「抜摘」なんて読みますか。どういう意味ですか

A 回答 (5件)

正しくは 抜擢(ばってき)のこと。



「摘」にも、つまみとる・一部分を選びとる などの意味があるため昔は当て字的に使う人もいた、ということでしょう。
    • good
    • 0

「ばってき」。

「抜擢(ばってき)」と同じ発音だが、3.4.の例のように、他の書物から抜き出して書く、という違った意味がある。

抜摘(ばってき)

1.この頃朝廷には諸藩の重役の職名を一定されて、執政参政というものを置かれたので、我藩でも家老は総て執政となり、参政に当る職はこれまで無いのだから、新に抜摘を以て命ぜられることになり、私の父も参政となった。 ...
内藤鳴雪『鳴雪自叙伝』

2.地下道の音響タンクのメーターを、斯んなに一時に昇らせたならば、市長がやがて俺を音響会社の重役に抜摘するであらう。
牧野信一『ラガド大学参観記』

3.剣菱茲ここに論語、聖書の中より二三節を抜摘して、公平なる批評を加えて、孔子や耶蘇が何どれ程ほど利口な事をいったか研究して見よう。 ...
正宗白鳥『論語とバイブル』

4.とは言うものの、それも文章が拙つたなく、くどくどしくて、全篇をよむには面倒であろうから、ここに「見果てぬ夢」の一節を抜摘しよう。 ...
永井荷風『濹東綺譚』
    • good
    • 0

「抜擢ならぬ、出る杭を抜いて摘み取る“抜摘”ばかりする二流の上司が実に多い」と...


https://president.jp/articles/-/25063?page=1

あまり使わないね。
    • good
    • 0

コピペしてGoogleやYahoo!で検索してください。

意味も読み方も1発で出てきます。
    • good
    • 0

「ばってき」でしょうか?


自信はありません。
意味は下記の用例をごらんください。

抜摘(用例.jp)
http://yourei.jp/%E6%8A%9C%E6%91%98
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!