dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親が他界し遠く離れた場所に築50年の一軒家が有ります、資産運用で活かせる方法は有りますか。

A 回答 (2件)

・不動産の価値としては、おそらく二束三文でしょうね。

場所にもよりますが、ざっくり言えば、東京の23区や主要都市の近隣物件でない場合は価値が下落していますし。
 また、そもそも、不動産の価値としては期待できないでしょうね。不動産の鑑定上は建物は既に50年経過しているとすれば【ゼロ評価】(評価できない、0円)ですしね。土地もどの程度の価値があるのかは公示価格、基準価格によりざっくりとはわかるでしょうが、通常は期待できないでしょう。
 なので、活用するというのも一つの選択肢ですが。なお、活用するとした場合、活用方法について、取引金融機関や知り合いがいれば地方創生に詳しいコンサンタント業者に相談するのがベストとは思います。
 金融機関は、いまや地方創生のノウハウを持ちつつありますから。
 例えば、場所にもよりますが、首都圏在住者の別荘のように使ってもらうとか。築50年ということを生かして売り込んでみるとか。
 余談ですが、個人的には、白川の合掌造りなんてすごい魅力を感じます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

別荘 なるほど 観光地なので 当たって見る価値は有るかもです。

お礼日時:2021/09/01 20:56

築50年の家で資産運営できないかって意味ですかね。

まー借りてが居たら貸して家賃収入が得られるぐらいじゃないかなって思いますがさっさと売却され売れて手に入った現金を投資するってのもありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売るが 1番早い手ですね、残念。

お礼日時:2021/09/01 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!