dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

処分方法は沢山同じような質問がされていますが、少し皆さんと状況が違うので改めて質問させて頂きます。

先日新しいパソコンを購入して、古いパソコン(本体だけ)を処分したいのですが、そのパソコンは電源が入らずリカバリーもできません。
「壊れていても引き取ります」というお店はあるのですが、HDDの中のデータが心配で手放せずにいます。この場合、どのようにしたらいいでしょうか?
初めてのデスクトップで大事に大事に長年使ってきた愛着あるパソコンなので、「釘で刺す」や「水に沈める」等のような乱暴なことはしたくありません。
電源が入らないのはHDDの故障だから大丈夫では?という声もあるのですが…。

何か最善策がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

パソコンにも家電と同じようにリサイクル法があるので勝手に捨てると罰せられます。


モニター・本体・ノートPCが対象です。

各パソコンメーカーに問い合わせれば教えてもらえます。

壊れていても粉砕しないとハードディスクの中身を調べることは可能です。中の情報がどのように利用されるか危険なので中古ショップに引取りをされるならハードディスクはハンマーで粉々にされたほうがよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
メーカーに相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 04:03

オークションで売ればいいと思います。



もしデーターが見れる不安ならば
直接IDE接続してフォーマットして
何か他のデーターを書き込めば
以前ヘッダーは消えるハズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オークションで売ることも考えたのですが
メーカーに相談することにしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 04:03

HDDを仮に動作させることが可能だとすれば、悪意ある人間があなたのPCを取得した時に、HDDの中を覗いてあなたの個人情報を得てしまうかもしれません。

故障箇所は何とも言えませんが、HDDの故障であることが確実であっても、何らかの対策を取って捨てることが肝心です。

一番簡単でお勧めなのは、中を分解してHDDを取り外し、また組み立てて業者に引き取ってもらうことでしょう。分解と聞くと大変なことのように思われるかもしれませんが、PCは簡単に組み立てられるようになっていますので、分解するのも他の電気機器に比べると遙かに容易です。プラスのドライバー一本でほとんどのPCがHDDを取り出せるくらいまで分解できますし、ネジがごちゃごちゃにならないよう気をつけてさえいれば、HDDを外した後にそれっぽく組み立てることも容易です。

取り外したHDDは、そのまま手元に置いておくか、捨てるときはバールや金槌で原型をとどめないくらい破壊すれば、そのまま金属ゴミとして捨てられます。もし、愛着あるPCの一部品であっても壊すことなく捨てたいと思われるかもしれませんが、HDDはあなたの手帳よりたぶん貴重な存在ですから、手帳をシュレッダーにかけて廃棄するように、物理的に破壊するのが一番だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハードがない状態でも売れるものなのでしょうか。
生憎、家の周辺にはハードがなくても買い取ってくれる業者がないので、メーカーに相談することにしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 04:06

>電源が入らないのはHDDの故障だから大丈夫では


電源が入らないから、HDDが壊れてるとは限りません。

HDDだけ取り出して、別のマシンに接続すれば中身が見えるかもしれません。

データの回収が必要なく、HDDも破棄するのであれば、やはり物理的に破壊するか、別のマシンに接続して完全にデータ消去させるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードの中身は定期的にある程度のバックアップをしてあったので、消去できたら一番いいのですが。
別のマシンに接続するだけの技術がないので、今回はメーカーに相談することにしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 04:07

廃棄するときにハードディスクだけ手元に保管して


残りは廃棄、後でじっくり考えてはいかがですか?


一番いいのは強力な磁界が発生するところに置いておけば一発で内部データは破壊されます。

磁力が強い磁石を付けておくとか、病院のMRI室のそばでも一発で消えます。
強い磁界をかけるのは消去サービスもそうですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院のMRIですか…行くことがないのでそれは不可能ですが。ハードだけ残しておくのも使い用途もなくて邪魔なので、今回はメーカーに相談することにしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 04:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!