dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ETFには分配利回りが高いものと低いものがあります。
例えばVOOは1%ちょっとですが、QYLDは9%を超えています。

まず、VOOは分配金を再投資に回すスタンスのETFだから利回りが低い、という認識で合ってますでしょうか(元々配当が低いインデックスと理由も大きいと思いますが)。

合っているなら何故VOOは1%という僅かな分配金を出すのですか?
これも再投資に回して、「分配利回りはゼロ」にしないのは何故なのでしょうか。

以上宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ETFのルールで利益はすべて分配金で還元しなければなりません。

再投資することはできません。

QYLDはオプションのカバードコール戦略の商品で売りのプレミアムを確実に受取るので利回りは高くなります。そのかわり、買いと売りの両方のポジションを持ち、値上がり益は放棄するので価格は上がりません。

このページの説明の図中の保有株式がVOO、カバードコール戦略がQYLDに相当します。分配金を毎月もらうのがいいか、値上がり益を得るのがいいかは立場によって異なるのでどちらがいいとは言えません。
https://www.nam.co.jp/education/coveredcall/1246 …
「海外ETF(VOO)の分配利回りについて」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/27 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!