
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常、広告などに書かれている利益率というのは、
予想最大賃料収入/不動産本体代金 を表しています。
よって、おそらくは貴方が予想している範囲のうちもっとも庶民にとって不利なもの、であると考えてほぼ間違いありません。 なにしろ賃料は最大、維持費も償却も無視、不動産取得時の諸経費も無視というのも多いですからね。
いうまでもなくこんな数字は全くの虚飾であって、まともな会計をするところであれば鼻にもかけない見かけのものですが、だからこそ甘いセールストークとして使われるわけです。
まあしかし、この虚飾の利益率こそが、賃貸マンションなどにおける標準的なものになっているのは現実として事実なので、ちゃんとわかっている人でもあえて「利益率10%だから維持費が3%償却が5%でだいたい純利益2%ですね」などと換算理解した上で用語を使用していることも多いです。
ですから必ずしも、虚飾的用語を使う=悪徳というわけではなく、ちゃんとその内容を説明できるかどうか?で判断すればよいと思います。
なおいうまでもないことですが、中にはきちんと分解した純利益率などを使う業者や人もいて、上記の想定は絶対のものではありません。 あくまで計算式などをヨーク読んで理解した上で判断してくださいね。
回答ありがとうございます。
通常の広告に出ている利益率は諸経費を考慮していないことが多いのですね。
広告を読むときはその辺を注意して読むことにします。
No.1
- 回答日時:
ご質問の不動産投資利回りはおそらく「収益還元法則」という不動産購入価格判定法に基づくものだと思います。
もしそうなら、「年間純家賃(総家賃-諸経費)÷物件購入価格×100」という数式により利回り計算が可能であり、それによって投資の判断をする訳です。立地条件や物件の良し悪しは勿論、金利水準など複数の要因によって利回り水準は判定されますので、一概に何%以上なら良いとは断言できません。むしろ他の金融商品との比較で、投資家がどの程度の利回りを望むかが大切であろうと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 ふるさと納税 不動産投資 控除上限額シミュレーション 2 2022/11/13 10:42
- その他(税金) 土地税金安くする。 親より相続した貸地のなかで、売って欲しいと言われたので売ることに決めました。 金 1 2023/07/13 22:45
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
ソフトバンクの社債
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
不正対策してますか
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
近年にNISAに投資した者皆損し...
-
Trustwalletについて
-
積立NISA
-
資産運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
REITの購入も検討中です!
-
デパートの積み立て 利回りは?
-
SBIホールディングス 第36回...
-
みんなで大家さんってどう思い...
-
個人投資家が不動産投資会社を...
-
不動産投資の利回り計算の方法
-
不動産投資に関して質問です。
-
駐車場経営で投資利回り4%は...
-
目黒にある不動産投資のメイク...
-
レジャーホテル投資って本当に...
-
不動産投資(マンション経営)...
-
土地の賃貸料の相場(一般基準...
-
空き地を駐車場に借りたいと言われ
-
同じ広さの場合、ワンルームの...
-
アパート経営ってどう思います❓
-
ワンルーム投資
-
ワンルームマンションオーナー...
-
300万円以下の不動産投資につい...
-
不動産投資をしている彼との結婚
-
土地の資産運用について
おすすめ情報