
ポータブルの4TBが一杯になってきたので、外付けの据置型8TBを買ってそちらにデータを移そうとしましたが、コピーの途中でエラーメッセージが出てしまいます。
内容はjpegとmp4のビデオなんですが、1つのフォルダーで試すとビデオのほうがコピーできない状況です。
エラーメッセージは『0X800701B1』で『存在しないデバイスを発見しました』と出ます。
HDDは全てWD社製で、今まではこのようなエラーはありませんでした。
8TB HDDはWD社のWD ELEMENTS 8TBです。PCはダイナブックでWIN10です。
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
ポータブル HDD 4TB にはセルフパワーのハブを使っていて、8TB の HDD は AC アダプタで電源を供給していると言うことですから、電源不足になる可能性がありませんね。
「0x800701B1」エラーでコピーできない|湖西市からデータ救出・復旧のご依頼です≫
https://most.hamazo.tv/e9093056.html
上記を読むと原因は特定できないそうです。となると原因究明は難しいようです。下記のようなコピーソフトを使ってコピーをしてみたらどうでしょう。これは、パソコン側のメモリをバッファに使ってまとめてから、実際のコピーを行うので、エクスプローラーを使った場合より効率良くコピーが行えます。私は、大容量(TB 級)のコピーをする場合には必ずこれを使っています。
コピー時間の予測表示ができ、コピーし終わった後のベリファイ(確認)を行ってくれます。これは、大量のデータをコピーする場合、一つ一つデータが間違いなくコピーできたどうかを確認してくれますので非常に助かります。また、ファイルコピーが上手く行かなくても転送を継続します。エラーのあったファイルは別ウィンドウで表示され、コピーが終了してから確認することができます。TB クラスのコピーもこれに任せておけば、安全にコピーができます。
サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」。
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
・コピーの機能:デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。
※転送先のディレクトリの末尾に 「\」 を付けるフォルダを丸ごと転送、付けないとフォルダの中身を転送します。
・設定のポイント:「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、□ 完了時間予測、□ エラー時継続、□ ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了までの時間が長くなります。
・ジョブ管理:コピー処理を登録しておけます。現在表示している処理の状態で、「ジョブ管理」 を選んで "ジョブ管理/登録/削除" をクリックすると、「ジョブ名」 を入力できます。「登録・更新」 選ぶと 「ジョブ管理」 に登録し、「削除」 を選ぶと 「ジョブ管理」 から削除されます。
ありがとうございます。 いつもコピペで済ませていましたが ファーストコピーをダウンロードして 早速使ってみました 何十もあるフォルダ、1000以上あるファイルを自分でチェックしないで済むわけですから 大変効率よくコピーができました。 ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
電力不足でハードディスクが切断されているのだと思います。
2台のハードディスクの両方とも外部電源(ACアダプターやセルフパワーHUBなど)を接続して試してみてください。
ご回答ありがとうございます。只今出勤中ですので帰宅後に頂いたアドバイスを元にトライしてみます。
コピーを受けるほうはDT HDDなので、独立して電源(ACアダプター)を持っていますが、どれでも電源不足になるのでしょうか。
コピー元はポータブルで、ハブからの電源供給です。PC→HDDコピーは、いつも問題なく出来ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ HDD 2.5" 内蔵タイプ 7mm厚について 9 2022/12/22 17:54
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
USBのエラーで難儀しています。
-
外付けブルーレイドライブのか...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
PCの転送速度について質問しま...
-
外付けHDDから外付けSSDへのフ...
-
10GbpsNASしか勝たん?
-
HDDのクローンに手こずっています
-
HDDの容量を上げるときは、デー...
-
クローンソフトに付いて。
-
HDDの速度
-
PCの内蔵HDDのコピーについて
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
地デジをHDD同士でコピーするの...
-
SSDをHDDにドラッグして中に入...
-
パソコンのCドライブ(シクテム...
-
HDDのコピー(クローン)
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
外付けHDDから外付けHDDへのコピー
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
エラーチェックが正常終了する...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
外付けから外付けにデータを移...
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
HDDのコピー(クローン)
-
HDD(SSD)クローン(コピー)スタ...
-
こんばんは。 HDD が750GBのノ...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
HDDの容量を上げるときは、デー...
-
データ移動ができません
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
外付けハードディスクのデータ移行
おすすめ情報