重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

英語で「推量」の意味で使うmay(~かも知れない)、must(~に違いない)は疑問文にできない、と聞きました。
× May it be ~?(それは~かも知れないですか?)
× Must it be ~?(それは~に違いないですか?)
①これは正しいでしょうか?
②正しいなら、この意味の疑問文はどう作るのでしょう?
③may、must以外にも、こういう単語はあるでしょうか?
3つ全部でなくても良いのでよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

この手の助動詞は話者の判断を表します。


私は~かもしれないと思っている。(may)
私は~に違いないと思っている。(must)
私は当然~のはずだと思っている。(should)

これを疑問文にすると、おかしなことになります。
私は~かもしれないと思っていますか?
とかね。

can は単に可能性を表すだけなので、疑問文にできます。
Can it be true?
とか。

くわしくは認識のモダリティなどの用語で検索してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすく、的を得た解説で、これまでモヤモヤしていた疑問が一発でスッキリ解消しました!!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2021/09/09 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!