
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
レイ・ブラッドベリ
「刺青の男」
です。
中学生の時に初読してから30余年愛読しています。
短編集なので、どこでも止められるのですが、作者珠玉の一遍づつが大変リズム良く並んでいて、ついつい最後まで乗せられてしまいます。
流石はウォルト・ディズニーの盟友。
No.4
- 回答日時:
ロバート.A.ハインラインの「夏への扉」でございます。
スリリングな展開ながらも随所に笑える場面、ほっこりする場面などちりばめられており、途中で止める事は不可能です。
この小説に感動した山下達郎はわざわざ曲まで作り、吉田美奈子さんと一緒に歌っている程です。
もし、この小説を読む機会があれば、こちらをBGMにして頂ければ幸いに存じます。
No.3
- 回答日時:
きっとあなたも読んだことがあるかもしれません。
ありきたりですが、村上春樹の「ノルウェイの森」
記憶を消すと言うのとは違って年齢を経て読むことで、主人公と年齢の近かった頃とはまた違う味わいや感慨があります。
年齢を経て読むと言うことは、全く違う見方・読み方が出来るものです。
そう言う作品をいくつか挙げます。
夏目漱石「こころ」
山本有三「波」「風」
宮本輝「幻の光」
メアリ・ウエストマコット「春にして君を離れ」
これはアガサ・クリスティーの別名義で、推理小説ではない作品です。
ポール・オースター「幽霊たち」
レイ・ブラッドベリ「火星年代記」
最後に最近の作品を1つ。
重松清「ひこばえ」
No.1
- 回答日時:
SF全般は一気読みするなあ。
新たな気分で読み直したいとは思わない。
読み返すことで新たな発見がそこにあるからです。
ちなみに薦めたい作品は映画とともにSF作品の金字塔であるアーサー・C・クラーク氏の「2001年宇宙の旅」。
伊藤典夫氏の翻訳も素晴らしい作品です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
する、した、の使い分け?
-
小説が書けなくて苦しいです
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
村上春樹の小説
-
小説では、!や?のあと一文字...
-
小説に使われる漢字について。
-
テレビや小説の内容が理解でき...
-
時代小説でおすすめのもの教え...
-
小説を読む醍醐味ってなんですか?
-
三人称形式小説のモノローグの...
-
日本のサイバーパンク小説
-
村山由佳さんの小説を紹介して...
-
web小説の文体
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
下手な文章の特徴
-
最後まで一気に読んでしまった小説
-
タイトルに「夏」のつく小説
-
小説家になるにはIQが高くな...
-
食事・料理・食器の描写が印象...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
普通の夫婦の官能小説
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
する、した、の使い分け?
-
字下げしますか?
-
羅生門でなぜ作者がでてくるの...
-
本の角のちょっとした折れの直...
-
心理描写がうまくて少し暗いお...
-
植物がテーマ、もしくは小道具...
-
小説が書けなくて苦しいです
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
文豪の小説を読んでも頭に入っ...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
官能小説の文章表現について
おすすめ情報