重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社会人一年目。建設業事務員。 ・毎朝8時からで(給料発生するのも8時から)特に仕事溜まってるわけでもないのに毎日の意味の無い机拭きの為に7時過ぎ出勤 ・みんな適当にやる(けど強制)の仏壇参り →上の立場の人から順にやるのでそれまで待たなきゃいけない無駄 ・本っ当に意味をなさない朝礼 ・意味の無い打ち合わせ(部長とか社長の行動をただ読み上げるだけ。こんなの紙さえあって1人1人読めば済むのに) ・そしてこれは私の部署だけだけど事務員仕事がない、暇、とにかく暇 ・別なフロア行くとき「失礼します!!お疲れ様です!!」って運動部バリの挨拶強制(確かに挨拶大事だけどここまではしなくていいのでは) ・私は暇なので基本ないけど他の人は残業が当たり前。 ・昼休憩の他に計1時間の休憩があるけど休憩できない(なのにその分給料引かれてる)→結果終業時間が遅くなる ・基本給バリ低(固定残業代でごまかされてる) ・とにかく意味の無い会議、打ち合わせが多い(既に見た事ある脳な知っているような電話対応の仕方の動画30分見させられるなど) ・定時17時半なのに18時から始まる全員参加強制の会議(これも意味ない。あんなの社内回覧で回せばいいだけの話) ・今はコロナでないけど行事(上の人が得するだけ)が本当に多いらしい(飲み会含め) などなど以上の理由で今の会社不満しかなくて、2年働いたら辞めようかと思うくらい嫌なんですけど、私は社会人一年目なので社会での会社の常識?がわかりません。 みなさんが働いているようなところではこれは普通なのですか? もしこれで「こんなの普通だ」「これじゃどこに行っても同じだ、甘えだ」というようであれば私も考えを改めたいので教えてください。

A 回答 (1件)

昔からよくある親族経営やワンマン経営に多く見られる会社です。



これは普通ではないですよ。

労基に出す就業規則と現実が違っている例です。実際取れない休憩や自主研修名目の無給の拘束などが普通になっているようですが、有給休暇等(ほかの社員も含めて)は消化できていますか。

また、事務関連が暇ということは労務や仕事に関する書類、データも整理されていない。あるいは作っていないということにもつながります。

今まで沢山のこのような会社を見てきましたが、仕事の評価や給料等の査定も上の人の気分次第、または能力や実績とは別に気に入られるかで待遇が違うといった矛盾が出たり、雰囲気に馴染めないと無視されたり等将来への不安が募ってきます。

あなたが思っているようなことを聞いてくれて少しづつ改善しようとしているようなら良いのですが、そうでなければ転職を考えたほうが良いかと思います。
せっかく入ったから、とか思っていると、あなたの貴重な時間がもったいないです。やはり仕事を通して自分が成長できるような居場所を探すことをお勧めします。働きながらでも情報収集は出来ると思いますのでじっくり前向きに考えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!